
はじめまして。るいーすです。初投稿となりますので簡単に自己紹介をさせて頂きます!
気が付けばイギリスに移り住み20年と少しとなりました。二人の息子も家を出て今では夫と愛犬との二人と1匹での静かな生活となりました。子供が小さい時に趣味で始めたアンティーク椅子の張り替えにすっかりハマり椅子の張り替えやカーテン作りがお仕事になりました。自宅を主人とDIYで改装して楽しんでいます。どうぞよろしくお願い致します。
さて今日はアンティークのオークションハウスについて書いてみようと思います。そんなのあるの?行ってみたいけど敷居が高くてと言う人に向けて私の体験が参考になると嬉しいです。
今回のオークションは、それなりの値段の物からとっても安い物まで扱う大衆向けなオークションハウスです。オークションの参加は誰でも可能で身分証明を兼ねてクレジットカードや銀行のカードを登録する所が殆どです。当日会場に行けない人は電話での参加や希望額をオークションハウスに残して代わりに競ってもらう或いは、最近ではインターネットでの参加も可能です。
Googleすると意外に沢山オークションハウスがある事に驚くと思いますが先ずは出来るだけ近い所を探し出してみましょう。何故かと言うとどんな方法で参加するにせよオークション数日前に行われるViewing Dayに行く為です。これは実際に当日オークションに出される商品を手に取って見られるし、不明な事があれば直接聞ける良い機会です。見込み金額と簡単な詳細はサイトから分かりますがなんせ新品ではない上にオークションハウスによって似たような物でも値段は様々だしその見込み金額も100から200ポンドの様に金額がイマイチ分かりずらい??ので実際に見るのが失敗しない鍵です!それに見事競り落とした場合その商品を取りに行く必要があるので自宅から近いのはとっても助かります。(商品によっては郵送してくれる所もあります)
現在はコロナの影響でビューイングは予約制、オークションはオンラインのみと言う所が多いかと思います。先ずはオンラインオークションで雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか?
写真は先日行ったViewing Dayの物です。家具は無造作に山積みですし、カーペットは土足でふまれたりとっても緩いイギリスならではオークションハウスの様子です。
ちなみに今回はこちらのオークションハウスに行きました。
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

Leave a Reply