Lock downの過ごし方(ミルミル編)

こんにちは、ミルミルです。

世の中が大変なことになっている今、イギリスの田舎に住んでいるミルミルは有り難いことにほぼ普段と変わらぬ生活を送っています(旦那が1日中、毎日、家にいることを除いては)。

旦那は仕事が無くなり無収入となりましたが、まぁ自営業なので今に限らずそのリスクはいつものことですし、この世の終わりというわけでもないので、とにかく今は家族全員元気でいられることに感謝しています。「笑う門には福来たる」、大丈夫でしょう!

娘は今春GCSE(義務教育が終わるときに受ける全国統一試験)を受け卒業予定だったのですが、突然学校が終わってしまい、「まだ友達にさよならする心の準備が出来ていないわ!」と大変なショックを受けていました。

私の低レベルの直訳英語なのでなんだか大げさに聞こえますが、「え~!まだ友達と別れたくなーい!」って感じでしょうか。

しかし、今はもうすっかりホリデー気分でいます?

娘の名誉のために、勉強も自主的にやっていると申しておきます。どの程度かは分かりませんが・・・。

勉強の他にネイルアートを楽しんだり、洋服のリメイクをしたり、Tik-Tok (私はあやどんの記事でTik-Tokのことを知りましたが、娘はしっかりみていました。) などでアイデアを得、ペンダントを作ったり。

硬貨を使って
こんなペンダントを作りました。

とにかくいろいろ自分の好きなことに挑戦しています。

お兄ちゃんは仕事。カレッジが終わってバイトを始めお金がある程度貯まったところでさぁ、旅行しようと思っていた矢先、どこにも行けない状況に!そのまま、まだ働いています。

旦那は毎日家にいます。スーパーなどでは他の人と2mの距離を保つようにしていますが、旦那とは10mの距離を保つように気を付けています。

今までは週に6日、ときには7日働いていたのが急に1日中家にいるようになり、かなりしんどいようです。

で、「パンを焼く」と言いだしました。

なぜ今、パン?この小麦粉やイーストがスーパーの棚から消えているときに・・・。うちパンあんまり食べないし、村のパン屋さんやってるし・・・。それよりなにより本人が小麦粉は体に合わないからと摂取を避け、私は大好きなパスタを2週間に1度に我慢してるのに!(えーん、ユニごんさん家の子になりたーい。)

ところで皆さん、イーストって正しく発音出来ますか?私は出来ません。今回のパン作りで嫌という程ダメ出しされましたが、何度練習してもYeastではなくEastと言っているらしい。Year も発音出来ない。私が言うと Earらしい。

まぁ、どうでもいいことなのですが、ちょっと仲間が欲しかったんです。

やっとこ手に入れた小麦粉(イースト、ストロングフラワー、普通の小麦粉はありませんでしたが、水を加えればいいだけのブレッドミックスを手に入れることができました。)で作ったパンは意外にも美味しかったです。準備と片付けもやってくれると心から「ありがとう」と言えるのですが・・・。

いやいや、元気でいてくれてることに感謝しなければ!

そして普段からサバイバルグッズやアウトドアグッズを集めている旦那。

庭で火をおこし始めました。

お茶を入れたりソーセージやマシュマロを焼いたり。
バーベキューしたり。

そして、先週の水曜日はイランの新年13日目のスィーズダ・ベダルでした(旦那、イラン人です)。この日は家にいるのは縁起がよくないとされ、イランでは例年ならばみんなでピクニックに出かけます。そして出かけた先でお正月飾りのひとつ、悪いものを引き受けてくれるとされるサブゼを捨ててきます。

イギリスはこの時期まだまだ寒いので、私達はサブゼを川に流し、森にお散歩に行きました。

家にいればいるだけやることのある主婦の私と違って、普段外で働いている旦那はもう家にいることに限界を感じ(庭で火をおこしたり森に散歩に行ったりして、家にこもっていたわけではないけど)、次は「スーパーへ買い物に行く」と。

やったー!この隙に掃除しよう!

と、このチャンスを逃してはいけないと掃除を始めたものの、電話の音が・・・。旦那からでした。そして電話をきって掃除を再開するとすぐまた電話が。そしてまたその後も電話が・・・。丁重に対応したつもりですが何かを感じとったのか、その後は娘が餌食になりました。

私が行ったときに手に入らなかったものを買いに行っただけなのに、 何万回電話してくるんじゃー!

すみません、旦那にたいする鬱憤ばらしはこのへんにしときます。

外出禁止と言っても、田舎に住んでいる私たちは環境に恵まれています。庭でキャンプごっこもできるし、森に行けばほとんど人に会うことなくお散歩できるし、それに肉を買いにファームに行くついでに動物を見ることもできます。

羊の赤ちゃんが可愛い!

皆さんそれぞれの状況で、様々な思いで毎日をお過ごしのことと思います。

1日も早く事態が収束することを願っています。

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ にほんブログ村

人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

About the Author: ミルミル

東京都出身、在英18年。イラン人の夫と子供2人の4人家族。最近ハムちゃん2匹が家族に加わりました。

Share This Story, Choose Your Platform!

Leave A Comment