セミナーを受けて来ました!

Best Japanese food Tazaki Yutaka UK

先週末、息子の陸上キャンプが某大学であり、コーチだけではなくGuardians (保護者)も2日間参加して来ました。

久しぶりの講義、ワンセッション1時間程、オジさんオバさんは質問が多い、これは世界共通ですかね。

講義を受けてたくさん学ぶ事はありましたが、近年重視されているのは、メンタルサポート。

良い事、悪い事が起こった時、受け取り方次第で変わる。良い方に気持ちを向けて行くと、人生が少し楽になる、良い方に事が進んで行く。

わかっていても良い方に思考を持って行くのが難しい時もある、だから時には第三者の意見や助けが必要。

何も無理して楽観的になることはないけれど、気持ちを少しだけでも良い方に向けるだけで、人生楽になりますね。

保護者は、マネージャー、栄養士、調理師、送迎の運転手、マッサージ師、サポーター、心理学者であり友人だそうです。

子供が居る親はみんなそうですよね。

保護者に感謝を述べてくれる講師たち、当たり前のように子育て、子供を支援している私たちには嬉しい言葉でした。

まさかスポーツのセミナーで、各講師から感謝の言葉を何度も聞けるとは思っていませんでした。

今回の保護者のセミナーは、陸上の各競技の技術面だけではなく、栄養面、子供がティーンから大人への個人差がある心身の変わり方、スケジュール管理、サポートの仕方からドラッグについてまで学びました。

ドラッグとはここでは違法の麻薬などではなく、栄養剤、病気の時に服用するお薬の事です。

スポーツ選手はプロじゃなくても、ある程度の大会に参加しているなら、稀ですがドーピングテストを受けないといけない事があるそうです。

国や大会によっても規制が若干違う場合があるので、特に大きな大会などの前には、服用前には調べるように勧められまさした。

どうやって調べる?

と思っていたら、ちゃんとサイトがあるんですよ!

globaldro.com

User type に Athlete、Sport に Athletic、Nation of Purchase に 国(United Kingdom)を選び、息子の練習後に取っているサプリメント名 Hydrochric acid(写真↓)を入力すると

競技中(in Competition) 競技外(out of Competition) 両方とも禁止されていない(Not Prohibited) と出ました😮‍💨

スポーツドクター以外の医師は、処方した薬やサプリメントが、スポーツ界のドーピングテストに引っかかるかまで考えて処方箋を出してはいません。

本人、保護者、コーチが気を付けなければいけません。まだ、高校生の陸上をやっているというレベルなのですが、、、。

このコースは2年のコースで、一年に数回合同練習やセミナーがあり、その間に数回のペーパーテストがあります。(選手のみ)

これに合格すると、Awards a Diploma in Sporting Excellence スポーツのディプロマコースの修了証がもらえます。

(イギリスの大学進学の申請に必要なUCASポイントの64ポイント相当)

UCASポイントとは?

学生がさまざまな試験や資格で取得した成績を等価で評価するシステム

二日間のセミナーの後、保護者、選手に分かれて夕食を兼ねた懇談会があり解散。

選手はみな同じホテルで滞在、食事を含む費用は主催者側負担、保護者のみ各自手配で負担でした。

今日もふわりを読んでいただきありがとうございます。

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ にほんブログ村

下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

About the Author: norinori

セントラルロンドンで、仕事、結婚、出産をし、子育てに優しい環境を求め、ロンドン郊外に引っ越す。プチDIYを体験し、今度はガーデニングに少し足を踏み入れたいと思考中。 美味しい物を囲みながら、みんなでわいわいと情報交換をするが好き。

Share This Story, Choose Your Platform!