2022年から始まっている世界的金利上昇。この背景には2020年からのコロナ対策によるお金のばら撒きがあります。そして、さらに戦争による影響もあります。もうすぐ1年が経つロシアのウクライナ侵攻による資源の値段高騰も大きな原因となっています。それに加えて、コロナ後の世界で続く、コロナ患者急増による人手不足。物流の滞りなどが明らかで、輸送費が上昇し、物価上昇に拍車がかかりました。 国の中央銀行が物価上昇を抑える対策として第一に取り挙げられるのが、政策金利を上昇させることです。 経済の状況を …
ビジネス情報/Business
AIに勝つためには。
「リスキリング」とかいうポッと出のワードに脅かされた2022年が終わりました。 「新たなスキルを身につけないと、気楽に生き残ることは難しいです」と政府(経済産業省あたり?)に脅されているのは:・IT恐怖症 (オンラインバンク等で「パスワードが無効です」と表示されるだけでプチパニック、など)・定年まで働いても、年金や貯金だけで暮らせる目処が立ちそうにないという恐怖を抱えている中高年以降・っていうか、定年ある? 80歳代でも現役で労働しないと暮らしていけないのでは?と感じている中年 あたり …
娘16歳、アルバイトする〜の巻
こんにちは、ユニごんです。 19日のエリザベス女王の国葬が終わり、ロンドンもいつもの街に戻ったような気がします。亡くなった後も、国葬が終わるまで忙しかったエリザベス女王、今まで本当にお疲れ様でした。安らかにお眠りください。 さて、前回の記事でも言いましたが、この夏どこにも行かなかったユニごん一家です。 GCSEが終わり16歳になった娘は6月末からもう夏休みが始まっていました。 家にいると1日中ずっと、パソコンの前に座っていた不健康な娘。 たまに友達と …
困ってます!
夏休み終わりましたね(まだの方もおられるかもだけれど)・・・・ 我が家はいつ終了するか若干不明なキッチン&シャワールームの工事のため、自宅で料理できない日々が1ヶ月以上続いている中、ほぼ有給も取らず、子供達のプレイデートやお泊まり会もなんとなく開催し(一緒に遊んでくださった方々、お世話になりました)、母が日本から3年ぶりに来英し、一応家族旅行にも出かけ、、、、、と自分なりに激しく頑張ったつもりでしたが、終了してみると、 子供達 ー オモロなかった〜 仕事 …