• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

イギリス生活紹介/Lifestyle
8th February 2020 · By ふあにゃん

イギリスの人達って・・・

こんにちは。几帳面なところがあるので、よく人からA型だと思われがちですが、実はB型のふあにゃんです。(アンタ典型的なB型でしょ、と思った方は黙っててね♪)

この国に住んでいると、几帳面な人はなかなか辛いものがありますよね。これまでふわりでも散々いろんな文句が出ていますが、本当にイギリスはいい加減な人が多いです。常々、自分の仕事にプライドを持っていないんだなあと思ってしまいます。

「OK I’ll do it definitely.」なんて言われても、絶対に信用しません。私は、 “definitely” という単語を「絶対に」と訳すように日本で教わって来ましたから、 “definitely” と敢えて言うときには自分の発言に責任を持てる自信があって、必ずその約束を果たすものだと思っていました。万が一果たせなかったら、そりゃもう平謝りでしょう。

でもこの国に来て、 “definitely” というのは、「運が良かったら」「気が向いたら」「やる気はあるのよ、本当にね。でも完璧な人間なんていないじゃない?」くらいの意味であると悟りました。

「OK I’ll do it tomorrow/tonight.」と日付や時間指定してくるのは更に信用出来ません。99%くらいの確率で、それは起こりません。 “tomorrow” というのは、「早くても明日以降に」「明日まで覚えていたら」「明日もう一度リマインドしてくれたら」という意味です。本当にすぐやる人は今すぐやって「All done!」と言ってきますから。後でやろうと思う人は、メッセージを送ったら即忘れます。

約束の時間に遅れているときに、「On my way」とか「in 5 minutes」などのテキストを送ってくるのも信用してはいけません。ようやくこっちへ向かうメドがついたくらいの意味に受け取ります。

これが、友人同士の簡単な約束事ならまだしも、プロフェッショナルな仕事の場でも起こるから理解に苦しみます。

出来る保証がないんだったら、そんな言葉使うな言うなと言いたい。でも、そんなことにカリカリ怒っていては、この国では暮らせません。何事も「まあいいか、死ぬわけじゃないし」という気持ちで受け入れていかないといけません。そんな風に几帳面なA型風日本人の私はこれまで乗り越えてきました。多くの皆さんも同じだと思います。

Photo by @_ferguson_photography

ところが、このイギリスで生まれてイギリスに何十年も暮らしている人の中に、几帳面でものすごく神経質な人がときどきいるんですよね。それが不思議でたまらないのです。

「○○はメールの返事がいつも遅い。彼女は何か人格障害でも抱えているんだろうか?それとも僕が嫌われているんだろうか?」なんてマジで心配して私に相談する生粋のイギリス人がいます。いやいや、そんなのアナタが生まれたときからのこの国の常識でしょ?今更何を言っているの?

昔住んでいたフラットの共有ガーデンの端っこで、2歳の娘がちょっとだけボールを転がして遊んだことがありました。ものの3分くらいかな?花壇に踏み込んだとかいうこともなく。そうしたら後日、管理係兼住民の人が、「芝生の上でのボールゲームは禁止されています」とわざわざ注意しに来たことがありました。これには旦那がキレていました。その人は、フラットを常に清潔で完璧な状態にしておかないと気が済まない質でした。完璧に手入れされた庭に、私たちはその後一度たりとも足を踏み入れませんでした。

道端に犬だかキツネだかの糞が落ちているのは、良くあることだと思いますが、それを拾ってティッシュに包んで捨てている女性を見たことがあります。普通の通行人です。いろんな意味で感動しました。これはもちろん素晴らしい行いですが、その人は、糞を見つけるたびに拾っているんでしょうか?も~やってらんない!とは思わないんでしょうか?凄いです。

生粋のイギリス人なのに、家の中を土足厳禁にしている人もいます。私としては、そういう人とは付き合いやすいので有難いですが、その人はそういう性格で生きづらくないのか?周りのイギリス人たちとどのように付き合っているのか?と心配してしまいます。

Photo by @_ferguson_photography

イギリスって何に関しても、日本みたいに平均的なものがあまりなくて、なんでも両極端なように思います。

子供の学校の送り迎えを始めた当初は、他のお母さんたちとの付き合い方にかなり悩みました。お互いの子供同士が同じクラスで毎日顔を合わせているのに、完全にシカトして来る人、視界に入れないようにしてくる人っていますよね?もう絶対に私は嫌われてるんだと思ってました。そういう人たちって、友達と非友達で対するリアクションが全然違うんです。基本シャイなんだと思います。

かと思えば、子供同士は学年も違って、ほぼ赤の他人だけど、ときどき道端ですれ違うくらいの人が、物凄~くフレンドリーだったりするんです。目を合わせないどころか、わざわざこっちにやって来る。この違いは何だ!?

あと、誰かれ構わず、とにかく話し相手を探しているって人もいますね。そういう人につかまると大変。

日本には、会釈と言うとても便利な習慣があって、お友達じゃないけど顔見知りとか、ご近所さんとかに出会ったら、会釈で済ますことが出来る。それが礼儀として浸透しています。イギリスにも会釈があれば、シャイな人がリアクションに困ることもないのにな~と常々思います。

日本は常識を持つことが重要で、誰でもある程度の礼儀やマナーを持っているけれど、イギリスはそういうのがなくて、個人個人がバラバラの価値観で生きているように思います。そこが、良いところでもあります。多民族国家になっていく過程でそうならざるを得なかったのかもしれません。

で結局、何が言いたいのかというと、特に何もないです。ちょっとつぶやいてみたかっただけ。いろんな人がいるなあってことで、今日もひつじクリックお願いしますね~。

Tagged: イギリス, イギリス人, イギリス生活, 几帳面, 神経質

About ふあにゃん

趣味でピアノを弾いていたら知人から教えてほしいと頼まれたのがきっかけで、いつのまにか職業になってました。東京都出身、在英20年超、ロンドンの南の端っこ在住、常に貧乏。好きなテレビ番組は「5時に夢中!」。

Previous Post: « ありがたや、online groceries(宅配サービス)
Next Post: 今週の目玉(お客さん) »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (7)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (261)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (628)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (176)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (233)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (51)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • イギリスの物価どんだけ上がるの? 6th February 2023
  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果 3rd February 2023
  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ! 2nd February 2023
  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私 1st February 2023
  • 働き方改革 31st January 2023
  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023
  • コベントガーデン🇬🇧(ホホバオイルとフランキンセンス) 27th January 2023

バックナンバー

February 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop