• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 観光・イベント
    • イベント
    • 店・観光地
    • エンターテイメント
    • 旅行
    • 音楽
  • 食・もの
    • 食べ物
    • もの
    • ファッション
    • 美容
    • 本
    • Collectable
  • 生活・子育て
    • ライフスタイル
    • 健康
    • 美容
    • 子育て
    • ビジネス
    • 歴史
  • その他
    • 宣伝
  • ふわりについて

fuwari uk

Lifestyle/ライフスタイル
4th February 2020 · By ジゴロッキー

ガンバレ日本(後進国と呼ばれないように)

世界に猛威を奮うコロナウィルスの脅威で、多くの人が不安の毎日を過ごしていると思われます。数字はどこまで確実かわかりませんが、2003年のSARSに比べると、致死率は3%以下(SARS10%)なので、しかも中国以外では死亡者は1人ということで、とりあえずは、そこまで心配する必要もないのかと思います。SARSの時は11月ごろ発症して翌年の7月に終息宣言が出たらしいので、今回ももう少しかかりそうですね。ただし今回は2003年と比べて何が違うかというと、2003年当時、世界のGDPに対する中国への寄与度がわずか4%だったのが、現在は17%と、中国が世界経済に与える影響が大きすぎる!「Made in China」の商品がどこに行っても見受けられる。サンタもほとんどのプレゼントは中国に寄ってから、飛んできたんだと思います。その中国が大都市の交通網を麻痺させウィルスの拡散を防いでいる。そしていつまで続くかわからない(前回は8ヶ月近くかかった)となると、経済が心配です。

そして今年は東京オリンピックが8月に予定されています。渡航禁止令などがその辺にぶつからなければいいなと思います。消費税増税で不景気と言われる日本がさらなる打撃を受ける可能性があります。対策を練って頑張って欲しいです。

日本の不景気、デフレと悪いことばかり気になる経済ですが、ある記事を読んで改めて日本は本当に大丈夫かな?そして、頑張って欲しいと思いました。

後進国日本?

その記事は2019年の8月27日のNewsweek日本版で取り上げられた加谷珪一(かや けいいち)さんの記事です。タイトルが「日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう」。タイトルを見た時は「え!日本が後進国?」と驚くばかりでした。

加谷珪一さんのプロフィールは簡単の紹介すると経済、投資、ITなどを語る経済評論家だそうです。

加谷さんの「日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう」の内容をざっくり紹介しますと、日本は豊かな国だと思ってきたが、先進国と言われる国の豊かさからは逸脱しており、実は50年前の貧しい日本とほとんど変わっていないと言う。そして輸出大国と言われているが本当はそうではないと言っている。データを持ち合わせて説得力のあることを述べている。しかし、かつての西欧のものまねに、日本人らしいアイデアを絞って付け加え、行動力を見せれば、バブルの頃に見せた強い日本が復活するのではないかとも言っている。

衝撃的なデータ

さて、この加谷さんが挙げたデータがどのくらい日本を後進国と思わせるのかと言うと、記事の中の抜粋となりますが、

  • 日本の労働生産性は先進各国で最下位(日本生産性本部)となっており、世界競争力ランキングは30位と1997年以降では最低となっている(国際経営開発研究所IMD)。
  • 平均賃金はOECD加盟35カ国中18位でしかなく、相対的貧困率は38カ国中27位
  • 教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位
  • 年金の所得代替率は50カ国中41位
  • 障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位
  • 失業に対する公的支出のGDP比は34カ国中31位

(いずれもOECD)

これだけ他国と比べると順位が低く本当に豊かなのかと疑ってしまう。特に教育、障害者関連の順位低迷は、気になるところです。これから育つ子供たちへの投資は大切だし、体の不自由な方へ敬いは必要だと思います。

輸出大国ではないと言い切るデータも他国と比べると、

(記事抜粋)2017年における世界輸出に占める日本のシェアは3.8%しかなく、1位の中国(10.6%)、2位の米国(10.2%)、3位のドイツ(7.7%)と比較するとかなり小さい。驚くべきなのはドイツで、GDPの大きさが日本より2割小さいにもかかわらず、輸出の絶対量が日本の2倍以上もある。

とある。これを見ると輸出大国とは思えないと納得させられてしまう。

労働時間が長い日本

最近労働時間についてもよく議論になるか、労働時間を短縮に賛成の北欧、特に最近のスウェーデンの若い首相は1日6時間労働を勧めようとしている。そしてその1人当たり労働生産性はOECD調査では14位で日本を上回っているそうです。ちなみに日本は以下。

  • 日本の時間当たり労働生産性は46.8ドルで、OECD加盟36カ国中21位
  • 日本の1人当たり労働生産性は、81,258ドル。OECD加盟36カ国中21位
  • 日本の製造業の労働生産性は98,157ドルで、OECDに加盟する主要31カ国中14位

(OECD調査)

労働時間6時間なんて考えられないですよね。睡眠を8時間とっても、10時間自分の時間が持てます。これを日本のサラリーマンだと8時間は当たり前で残業して10時間。酷いと12時間の人もいます。ブラック企業だと14時間越えも見受けられます。通勤時間往復2時間とするともうほとんど自分の時間はありません。

こんなに一生懸命に働いているのに労働生産性で世界と比べると順位で劣る日本。どうすればいいのか?個人的な意見ですが、まずは個人それぞれが何が幸せで大切にするものを理解して、認識するところからが大切ではないでしょうか?実際に労働生産性の高い北欧は家族と過ごせる時間が多いおかげで、精神的に幸せと感じるランキングでもトップクラスです。

肩の力を抜くと効率が良くなる?

経済で世界に負けるなとがむしゃらに戦ってきた日本で、技術的にもモノマネをしてアイデアを絞って発展してきた。便利さというランキングがあったらトップクラスになると思うが、そんなに便利じゃなくても自分が幸せならいいじゃないというランキングではまだまだなのかなと思います。「いや、便利な世の中の方がいい」という人がいるかもしれませんが、、便利さはどんどん機械が担うようになるので、「人間らしさ」は無くなっていきます。

隣の芝生は青く見えます。そして、自分の能力を向上させるという観点からは、競争相手に追いつけ追い越せと我を忘れてがむしゃらになることもあると思いますが、一歩引いて考えてみるのも効率的かもしれません。

身の丈に合った生活で幸せと感じることができることが大切なのかとも思います。

ちょっと炎上しそうになった記事
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
今日もお読み頂いて
ありがとうございます!
にほんブログ村 の
ブログ・ランキングに
参加しています。
ぜひ上のひつじをクリックして
応援よろしくお願いします♪

Instagram
Facebook
Twitter
にも遊びに来てくださいね。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2019/08/post-78.php?page=2

Tagged: ガンバレ日本, 働き方, 働き方改革, 頑張れ日本

ジゴロッキー

About ジゴロッキー

2001年よりロンドンで活動。夢は悟ること。国籍日本。解決方法:時間。

Previous Post: « 最近ちょっと思ったこと。
Next Post: 私、あがり症ですねん。 »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

カテゴリー

  • Adverts/宣伝 (10)
  • Beauty/美容 (3)
  • Books/本 (11)
  • Business/ビジネス (1)
  • Children/子育て (145)
  • Collectable (3)
  • Entertainment/エンターテイメント (178)
  • Events/イベント (117)
  • Fashion/ファッション (48)
  • Food/食べ物 (219)
  • Health/健康 (173)
  • History/歴史 (40)
  • Lifestyle/ライフスタイル (468)
  • Music/音楽 (17)
  • Products/商品 (120)
  • Shops・Places/ショップ・観光地 (140)
  • Travel/旅行 (111)
  • Uncategorised (246)

人気記事

子供との距離感について

町はアートがいっぱい…最後

車を手放す(スクラップするor売るor下取りに出す)

アマゾン・レビューの闇

Lille 前半

Seven Noses of Soho ~ソーホーの7つの鼻~

ふわりライターが選ぶ8選 Part 2

Blackberry Bread

最近の記事

  • CROQUET 1st March 2021
  • 子供への金融教育? 27th February 2021
  • みぃつけた!! 26th February 2021
  • コロナで減った・増えたもの〜たまさぶろう〜 25th February 2021
  • クエン酸、使ってますか!? 24th February 2021
  • 第三次ロックダウン段階的緩和の概要をロックダウン史から振り返る 23rd February 2021
  • ワクチン受けてきました!Part2(Eva編……ファイザーに慄く) 22nd February 2021

アーカイブ

  • March 2021 (1)
  • February 2021 (24)
  • January 2021 (26)
  • December 2020 (28)
  • November 2020 (25)
  • October 2020 (27)
  • September 2020 (26)
  • August 2020 (27)
  • July 2020 (25)
  • June 2020 (23)
  • May 2020 (23)
  • April 2020 (25)
  • March 2020 (24)
  • February 2020 (20)
  • January 2020 (23)
  • December 2019 (24)
  • November 2019 (24)
  • October 2019 (24)
  • September 2019 (23)
  • August 2019 (25)
  • July 2019 (24)
  • June 2019 (19)
  • May 2019 (27)
  • April 2019 (23)
  • March 2019 (24)
  • February 2019 (20)
  • January 2019 (16)
  • December 2018 (22)
  • November 2018 (20)
  • October 2018 (16)
  • September 2018 (20)
  • August 2018 (21)
  • July 2018 (18)
  • June 2018 (19)
  • May 2018 (1)

バックナンバー

March 2021
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« Feb    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



About

ふわりいぎりすは、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

Tags

England food fuwari fuwariuk fuwari uk italy london Londonlife UK Wales ふわり ふわりいぎりす イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス楽しむ イギリス生活 イタリア イラン料理 クリスマス コロナ スキンケア ソーホー パスタ ピアノ ブログ ヘルシー レシピ ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン楽しむ ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 手作り 旅行 日本人 海外暮らし 海外生活

Footer

  • contact
  • about
  • terms and conditions

© 2021 fuwari uk · Smart Webshop