• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 観光・イベント
    • イベント
    • 店・観光地
    • エンターテイメント
    • 旅行
    • 音楽
  • 食・もの
    • 食べ物
    • もの
    • ファッション
    • 美容
    • 本
    • Collectable
  • 生活・子育て
    • ライフスタイル
    • 健康
    • 美容
    • 子育て
    • ビジネス
    • 歴史
  • その他
    • 宣伝
  • ふわりについて

fuwari uk

Lifestyle/ライフスタイル
3rd December 2019 · By ジゴロッキー

幸せを感じることができない自分に

今回は、前回の「捨てたら幸せになるもの」(リンクは最後に貼り付けておきますのでぜひご覧ください。)を掲載した後に映画「Yesterday」を観て思ったことを述べたいと思います。

どんなに富を得ても幸せを感じることはできない

ざっくりこの映画のあらすじを紹介すると、有名なイギリスバンド「ビートルズ」がある日世界中の人々の記憶から無くなります。その中、売れないミュージシャンの主人公だけは鮮明にビートルズの曲を覚えています。そこから展開する主人公の劇的な音楽生活の変化を描いた映画です。

よくあるほかの映画で、2人の心が入れ替わっちゃうとか、全てゾンビで自分だけ戦うとかといった、ファンタジーまではいかないけど、普段の生活の中でいきなり不思議なことが起きてしまって、最後は元に戻ってハッピーエンドと、この話も近いものがありますが、その中でもこの映画はまさしく自分が直面している自分の今の問題にとてもマッチして感銘を受けました。

ここは少し映画のネタバレになりますが、途中でジョンレノンが登場します。映画を観ていない人は、どうして亡くなったジョンレノンが?と思いますが、そこは映画を観てぜひ考えてください。

そこで彼は訴えかけます。「今ここにあるものが幸せと思いなさい」と。

この時まさしく自分が課題にしている「どうしたら幸せを感じることができるか」の本質だと感じました。自分は仕事をしていて、家族もあり、みな健康で、住まいもある。子供達は嬉しそうに学校に通ってくれて、話を聞いてくれるパートナーがいる。そして、腹を抱えて共に笑い、悩みも聞いてくれる友達がいる。これだけ揃っているのに自分の生活はまだ幸せではない、いつか花咲く時が来ると、夢を見ながら生きている。

わかったんです。おそらく自分の人生は宝くじで大当たりしても幸せと感じないのでしょう。「もっともっと」と欲が出て一生ハッピーには思えないのだろうと。

今日はどんな日だったか答えられますか?

子供を素直に褒められないのは「もう少し頑張ってもっと良くなるように頑張ろうね」という気持ちが、褒めてあげるという行為を押さえつけてしまいます。ある程度のところで見極めをつけて褒めるべき時は褒めなければ、私が悩んでる、「いつか花が咲く時が来る」と思いながら、今日を楽しめない大人に育ってしまいます。

もちろん計画、目標を明確にすることは大切です。その途中でも、今日は楽しかったと思えるようになるのが大切ですね。英語だと良く交わす「良い一日を!」とか「今日はどうだった?」「週末はどうだった?」という会話は、意外と聞き流してはいけない部分なのかもしれません。パートナー、家族のいる方はぜひこういった言葉で確認してみてください。

定年退職した父から学ぶもの

私には定年退職した父がいます。彼からは特に「ああしたかった、こうしたかった」と後悔の声は聞こえてきません。だからといって全力で夢を叶えてやりきった人生を送ったいう感じでもありません。歳をとった今でもスポーツとそのグループ活動で日々を過ごし、そして毎日刺身を食べて楽しそうに過ごしています。彼も子供を褒めない人だったので、おそらく30年ぐらい前は、今の自分の「今日を楽しめない」人だったのかもしれません。しかし40歳頃から始めた趣味のスポーツを今も続けていて、楽しむ方法を見つけたのでしょう。おかげさまで今でも健康に良くやっています。

自分の父を見て、自分の30年後はどうかな?と思うことがあります。しかし、そう未来を予想することが自分を追い込んで辛くさせる。予想する、心配するのではなく、計画を立てる。もちろん失敗した時の計画も立てる。そして、今ここにあるものを感じ褒め称えて喜ぶことが大事かなと思います。

何が幸せかを探すきっかけとなるかもしれない

「人生は短いから」とか、「今を生きろ」とか一言で言うのは簡単ですが、周囲からのプレッシャーを踏まえると、そうは簡単に自分だけを考えて好き勝手にはできません。これを理由に自分が、ポジティブに考えることから逃れているように思えます。しかし、ある程度のバランスを考えて、そしてこれでいいんだの満足感を得る技術を身につけないと、本当に辛い日が続いてしまいます。

「今ここにあるものが幸せ」、映画の中のジョンレノンが伝えたかったことは深い意味がありました。そして、映画のエンディングも彼が言うように主人公が従ってあるべき姿へとなります。

映画の宣伝ではありませんが、まずはぜひ映画を観ていない人は観てみてください。何が幸せかを探すきっかけになり、そして、「Yesterday」を歌って昨日を後悔するようなことはなくなるかもしれません。

捨てたら幸せになれるもの

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
今日もお読み頂いて
ありがとうございます!
にほんブログ村 の
ブログ・ランキングに
参加しています。
ぜひ上のひつじをクリックして
応援よろしくお願いします♪

Instagram
Facebook
Twitter
にも遊びに来てくださいね。

Tagged: How to feel happiness, 幸せを感じる, 幸福とは

ジゴロッキー

About ジゴロッキー

2001年よりロンドンで活動。夢は悟ること。国籍日本。解決方法:時間。

Previous Post: « 大人の趣味ピアノ② 音楽フェスティバル
Next Post: クラッシックコンサートと黒タクシー運転手の胃袋 その① »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

カテゴリー

  • Adverts/宣伝 (9)
  • Beauty/美容 (3)
  • Books/本 (11)
  • Business/ビジネス (1)
  • Children/子育て (144)
  • Collectable (3)
  • Entertainment/エンターテイメント (177)
  • Events/イベント (117)
  • Fashion/ファッション (48)
  • Food/食べ物 (219)
  • Health/健康 (173)
  • History/歴史 (40)
  • Lifestyle/ライフスタイル (467)
  • Music/音楽 (17)
  • Products/商品 (120)
  • Shops・Places/ショップ・観光地 (139)
  • Travel/旅行 (111)
  • Uncategorised (247)

人気記事

車の窓割られてん〜

ハイヒールのお勧めジン👠

イギリスで観れるイタリアの大人気番組、刑事モンタルバーノ (今ならLet’s binge!)

ロックダウン第2弾開始

偽善者ですけど、文句ある!?

Wedding in Ireland

瞑想 ヨガニードラ

イギリスのおやつの定番バナナブレッドを子供と作ってみた

最近の記事

  • みぃつけた!! 26th February 2021
  • コロナで減った・増えたもの〜たまさぶろう〜 25th February 2021
  • クエン酸、使ってますか!? 24th February 2021
  • 第三次ロックダウン段階的緩和の概要をロックダウン史から振り返る 23rd February 2021
  • ワクチン受けてきました!Part2(Eva編……ファイザーに慄く) 22nd February 2021
  • ワクチン受けてきました!part 1 (えとわーる ☆編) 20th February 2021
  • アマゾン・レビューの闇 19th February 2021

アーカイブ

  • February 2021 (23)
  • January 2021 (26)
  • December 2020 (28)
  • November 2020 (25)
  • October 2020 (27)
  • September 2020 (26)
  • August 2020 (27)
  • July 2020 (25)
  • June 2020 (23)
  • May 2020 (23)
  • April 2020 (25)
  • March 2020 (24)
  • February 2020 (20)
  • January 2020 (23)
  • December 2019 (24)
  • November 2019 (24)
  • October 2019 (24)
  • September 2019 (23)
  • August 2019 (25)
  • July 2019 (24)
  • June 2019 (19)
  • May 2019 (27)
  • April 2019 (23)
  • March 2019 (24)
  • February 2019 (20)
  • January 2019 (16)
  • December 2018 (22)
  • November 2018 (20)
  • October 2018 (16)
  • September 2018 (20)
  • August 2018 (21)
  • July 2018 (18)
  • June 2018 (19)
  • May 2018 (1)

バックナンバー

February 2021
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



About

ふわりいぎりすは、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

Tags

England food fuwari fuwariuk fuwari uk italy london Londonlife UK Wales ふわり ふわりいぎりす イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス楽しむ イギリス生活 イタリア イラン料理 クリスマス コロナ スキンケア ソーホー パスタ ピアノ ブログ ヘルシー レシピ ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン楽しむ ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 手作り 旅行 日本人 海外暮らし 海外生活

Footer

  • contact
  • about
  • terms and conditions

© 2021 fuwari uk · Smart Webshop