
イギリスのハロウィン🎃👻を求めて街に行ったぴよこでしたが、街はハロウィンを通り越して、クリスマス🎄🎅モードです。この時期のロンドンは何処もハロウィンだったのに、今年のイギリスどーしちゃったと?でもイギリスだから、10月31日は仮装してハロウィンムードになるでしょう。
⬇️⬇️2021年フォートナム&メイソンのハロウィンのウィンドウ⬇️⬇️
イギリスにとってのハロウィン
イギリスにとってハロウィンはとても大事な習慣で、ハロウィンというとアメリカ🇺🇸のイベントというイメージが強いですが、実は古代ケルト人、つまりイギリス北西部とアイルランド由来の宗教的行事で、その歴史は2000年以上と言われています。 所説はありますが、秋の収穫祭(11月1日)の前日に悪霊や魔よけのためのお祭りだったとされています。もともとケルト人の国であるアイルランド🇮🇪に色濃く残っていて、アイルランドでは10月最後の月曜が祝日となっており、ハロウィンを祝う習慣が最も純粋な形で残っていて「ハロウィン休み」があるそうです。良いなぁ❣️楽しそう💗
⬇️⬇️Clarke’s Cafe and bread のかぼちゃ「ジャック.オー.ランタン」が面白い⬇️⬇️グッドアイディア💡

トリックorトリート
ハロウィンと言えばカボチャ🎃をくりぬいて「ジャック.オー.ランタン」を作って飾り魔女🧙♀️やお化け👻に仮装して近くの家々を訪れをもらったりする風習があるので「トリック or トリート!」と言いながら仮装した子供達にお菓子を準備して、誰か来てくれるかな?と待つ気持ちは、わくわくです💗
ハロウィンの街の様子
⭐️Biscuiteers 🍪London Notting Hill⬇️⬇️

⭐️日本人のお友達のパン屋さん Petit Bonheurs⬇️⬇️

お菓子の思い出
ハロウィンの🎃時に子供達が家にお菓子をもらいに行くで、私の小学校1年生の頃を思い出したので書かせて下さい。福岡市へ引っ越す前の良き時代です。
私は子供の頃に両親とデパートの地下に行くと回転台のお菓子を見て、わくわくしてました♪ 相当嬉しかった事なので50年経った今も鮮明に覚えています。くるくる回っている大好きな飴玉🍬キャンディ🍭チョコレート🍫を好きなだけカゴに入れたらお姉さんに計量してもらい、それを紙袋に詰めて手渡してもらう時に、嬉しくて胸に抱き締めてました。私の妹も同じ様に好きなお菓子を選んで自分の分を詰めてました。私が購入すると、父が祖母の分も持って行くけんカゴに入れて、と言われ二重の喜びでした。おばあちゃん👵🏻けん、これが良いかなぁ、とかって詰めてた記憶があります。母方の祖母へのお土産でした。私は母方の実家がある福岡県久留米市の岩田屋で購入してたのですが、お菓子の回転台で調べると回るお菓子が2015年から久留米岩田屋で復活していました。日本へ帰ったら行きたいです。お菓子の種類が現代風になってるらしく今から、わくわくです♪
⭐️デパ地下の計り売りのお菓子の回転台⬇️⬇️
〜余談ですが、母の実家は松田聖子さんと同じ地区ですが誰も知りませんでした〜
私は小さい頃は、父方の田舎で育ちました。お盆になると、その年の亡くなった方の家を子供が一軒一軒周って封筒を渡して、代わりにお菓子を🍪🍘頂いて帰って来たのですが、お使いを祖母に頼まれて家を訪ねていたのですが、何か良く分かってなく、お菓子を頂く事が嬉しかったです。
〜余談ですが父の実家は黒木瞳さんと同じ所で、彼女のお母さんを父は良く知っていたそうですが、とても綺麗な方だったそうです。私の友達は黒木瞳さんと同じ中学校に通っていて、綺麗で目立つ存在だったそうです〜
昭和のお菓子事情いろいろ
⭐️チロルチョコレートが3個で十円だったとに小さい1個で十円に値上がり!
ヌガー入りのチロルチョコレートが3個で十円だったのに、小学校1年生の時に小さい1個で十円になった時は、衝撃的でした。そんな小学1年生😆
⭐️野菜コールスローパン
コッペパンか揚げパンの中にキャベツと人参🥕のコールスローの野菜が入ったパンが大好きで、珠算へ行く前に友達と食べてて美味しかった記憶があり探したら、久留米市のパン屋さんのサンタカフェベーカリーで復活してました♪ずっと食べたい、って思ってたので見つけた時の嬉しさったら💓購入して食べると昔懐かしい味で凄く美味しくて幸せでした💗
⭐️結婚式の引出物の練り切り鯛の和菓子
田舎の結婚式では、引出物に毎回、鯛の形をした練り切りの、とても甘い和菓子を頂いていて凄く嫌いでした。何故、いつもこれ?他のお菓子はないと?他に美味しいお菓子があるっちゃないと?と子供なのに思ってました。お菓子に執着する子供だったんですね😁そんな小学校1年生!今では懐かしくて食べたいなぁ、と思ってます。
⭐️駄菓子屋さん
家の隣が駄菓子屋さんで、いつでもお菓子を買いに行ける環境でした。自分の分のみを買って来ると父に叱られていました。自分のお菓子を買う時は妹の分も買う様に躾けられました。妹の名前も呼び捨てにしてはいけないので、なおちゃん、と呼んでいました。後に妹は私を呼び捨てで呼んでました😆 父には色んな事を教えて頂きました。お友達といる時にも自分だけジュース🥤を買って飲んではいけない。2人でいる時に、ひとりで食べてはいけない等と言われて育ちました。毎日毎日、色んな事を話してくれました。今でも父の教えを守って過ごしています。
⭐️餅まき
私が子供の頃は、新築の家を建てる際に行う上棟(じょうとう)の工程が無事に終わったことを祝い、今後の完成に向けてますます工事がうまくいくように祈願する行事で上棟式中に行われてました。家から投げられる餅の中にお金が入れてあって、お金は五円、十円だったのですが、凄く嬉しかったです。この今の状況だと考えられないですね。コインを食べ物に入れるなんて😳電信柱に何月何日に餅まき、と書いて貼ってあると、その日までわくわくが止まらない小学校1年生!
餅まきは、家にふりかかる災いを払うために行われていた儀式だと伝えられてきました。今も昔も、家を建てる・購入することは富の象徴です。ただその象徴には厄災がふりかかると考えられており、餅まきは、神様にお供え物(餅)を献上してその厄災を祓ってもらうための習慣だったのです。
⭐️スキムミルクから三角パックの牛乳🥛
小学校1年生の時に衝撃だったのは、大きなバケツに入ったスキムミルクをみんなで分けて飲むのが良かったのに、三角パックの牛乳に変わり、可愛いけど悲しい、味が薄いし、ストローさすと吹きこぼれちゃうし、最後に三角パックを綺麗に折り畳む時に残ってた牛乳が顔に飛んできたら、もう悲惨!みんなで振り分ける甘くて優しい味のスキムミルクが良かったのに、と思った小学校1年生!
⭐️和食レストラン
何故だか毎週の様に同じレストランに通って美味しい和食を食べさせてくれていた両親でした。母が食事を作るのが好きではないのでレストランへ行ってましたが、同じレストランで福岡県久留米市に今でも長く営業されてるくらいなので凄く美味しかったです。好きな物を好きなだけ食べて良い、と言われてたんですが、当時は凄く痩せてて食が細くて、そんなに食べれなかった小学校1年生でした。いっぱい食べやんたーい、って言う父の声が聞こえてきます。今では考えられない。30歳までは50kgなかったのに今となっては😅小学校1年生迄は骨☠️とかガリとか痩せ、って言われてました!和食屋さんで大きな海老の🦐塩焼きを喜んで何個も食べてた小学校1年生!
⭐️ロイヤルホストのフランスパン🥖とパン屋さんの三角チーズ
母の実家がある福岡県久留米市の商店街へ行くと、いつもロイヤルホストでフランスパン🥖を買って貰い、近くのパン屋さんで三角チーズを買ってもらって喜んで食べてました。私が喜びながら三角の紐を解いてチーズを食べてるのを見ると👀母は、何でそんな石鹸みたいなのを美味しい、って思うっちゃろね、と毎回言ってました。小学校1年生の時からフランスパンと三角チーズが大好きだったので今でも大好きです。イギリスへ来て更に美味しいパンと美味しいチーズに出会えて幸せです💗
⭐️小学校🏫
小学校1年生の時は、食が細くて給食を全部食べれなくて昼休みになって、毎日ひとりで残ってました。学校が終わると食パン三枚抱えて友達と遊びながら、お家に帰るのが日常でした。小学校へ行く時は、小学校6年生のお姉さん達が学校へ連れてってくれてて、帰りは自由にレンゲ草と白つめ草で冠👑グミの木や椎の実や木苺🍓を食べて残った食パン三枚🍞を食べて毎日がピクニックだった小学校1年生!小学校1年生の時に一緒に過ごしたお友達とは今でも仲良しで、毎日メール📩がラインへ届きます💗
⭐️おじいさん👴🏻
小学校1年生の時に、脳溢血で寝たきりになってた、おじいさん👴🏻が亡くなりました。学校の帰りに知らせを聞いた時に凄くショック🤯を受けました。私は5時からアニメを見たいとワガママ言って、何故?おじいさんに👴🏻相撲を見させてあげなかったのかと後悔した小学校1年生でした。ずっとずっと、ごめんなさい、と言い続けた記憶があります。祖母が亡くなった時は子育てで忙しく、祖母を大事に出来なかった事を後悔してるので、両親の事は大事にしました。父が亡くなる前は、父が生霊でロンドンの家に病院の服を着て現れました。その後、直ぐに日本へ🇯🇵帰り、痴呆症の母を連れて私は1ヶ月、父と病院に寝泊まりして過ごしました。幸いに母は痴呆症で、最愛の父が亡くなった事は分かっていません。だから毎日、笑顔です💗良かった💗私は、両親の喧嘩をみた事がなく育ちました💗2人は、いつも仲良く豪快に笑ってました💗だから私も豪快に笑っちゃいます。
最後に
ハロウィン🎃は、お菓子を近所のお家で頂く事❣️ふと、私の小学校1年生の時の事を思い出して記事にして、懐かしい良き昭和を感じ幸せになりました。52年前の出来事ですが良く覚えています。楽しい時代を過ごした様です💗記事を書きながら思ったのですが、子供の頃から食に対する意識が大きかったので今でも食いしん坊で、料理やケーキ🍰を作る事が大好きみたいです。両親にありがとう💗です。イギリスへ来ても色々試しているので、今後は美味しい物をご紹介出来れば、と思っています。
日本の家族ですが、秋は運動会シーズンで小学校に行ってるお孫ちゃんのお弁当🍱を次女が作りました。

⬇️⬇️長女のお孫ちゃんの赤ちゃん時のハロウィンの写真懐かしい💗⬇️⬇️来年は、小学校1年生の彼女!

今日は、お友達に頂いたお野菜のニガウリと大根とししとうで晩御飯を作りました。手作りのお野菜だと大根の皮と葉っぱは、お漬物に出来て大根で3品のおかずが作れて嬉しかったです。ゴーヤチャンプル作って久しぶりに食べたら最高❣️秋ですね🍂栗を🌰ゆがいて食べたら、ほくほくで美味しい💗⬇️⬇️

今回も長くなりました。ありがとうございます。ふわりいぎりすをお読み頂いてる方も、素敵なハロウィン👻🎃になります様に💗
ぴよこ🐥
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

Leave a Reply