

イギリスでペットのお薬をオンライン注文してみた体験談と、飛行機のチケットを寸前まで買わないとどのぐらい値段が上昇するのか体験してみた
こんにちは。
本日はペットの治療と旅行あるあるの2件。まずはペットの治療のお話。
ネットで買う方が安い!
イギリスで猫と暮らして16年。歳を重ねるごとに病院に行く機会も増え、お薬を処方してもらうことが多くなってきました。動物病院でそのまま買えるのですが、実はオンラインで処方薬を買ったほうがずっと安いことをご存知ですか?
今日は、私が実際に イギリスのペット用オンライン薬局4社(365 Vet,Animed Direct, Pet Drugs Online, Viovet) を試してみた体験談をシェアします。イギリスでペットと暮らすみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
365 Vet:シンプルで分かりやすい
まず一番印象が良かったのが 365 Vet。
サイトに入ってすぐに薬を検索でき、必要な情報も分かりやすく表示されています。薬の説明も丁寧で、値段も他のサイトと同じく最安値。
チェックアウトに進むとすぐに「処方箋をアップロードしてください」と出て、アカウント作成に進みます。猫の名前や年齢などを入力する欄もあって、流れがスムーズ。
さらに、人気商品も扱っていて、配達料金も事前にしっかり表示されているので「フェアだな」と感じました。配送は通常 2〜3日程度。これも一般的な日数なので安心です。
「初めてでも迷わずに進める」点で、初心者さんにおすすめできるサイトだと思います。
Animed Direct:情報は少ないけど無難
次に Animed Direct。
こちらも値段は安く、他のサイトとほぼ同じ。ただし薬の詳細ページはかなり簡易的で、「もう少し説明が欲しいな」と思うくらいシンプルでした。
チェックアウトまで進むときに、なかなか処方箋アップロードの画面に到達しないのが少し不便。
配達は「スタンダード配送のみ」と書かれていて、何日かかるのかが分かりにくいのもマイナスポイント。
でも、価格や基本的な手順はしっかりしているので「シンプルでいいから安く買えればOK」という方には悪くないと思います。
Pet Drugs Online:少し待つけど安心感あり
Pet Drugs Online も安い部類に入ります。ただ、最初にたどり着いた薬のページには詳細が書かれていなくて「え、情報少ないな」と一瞬不安になりました。
値段は他社と同じ最安値ラインですが、送料が他より 50ペンス高い。そして配送日数も少し長めで、2〜3日プラスでかかると表示されていました。
ただし、チェックアウトの手続き自体はとてもスムーズ。入力画面の流れも分かりやすくて、「もう一度使うなら、まあ安心できるな」という印象です。
急ぎでなければ選択肢に入れてもいいかな、という感じでした。
Viovet:今回は残念ながら…
最後に Viovet。
こちらは以前からよく名前を聞いていたので期待していたのですが、検索した薬が出てこなかったり、値段が他のサイトの 倍近く したりと、今回は私の希望には合いませんでした。
人気のある薬を扱っていないようで、途中で手続きをやめてしまいました。
ペット治療まとめ:私のおすすめは?
今回4つのサイトを比べてみて、使いやすさ・分かりやすさ・価格 のバランスが良かったのは 365 Vet でした。
- サイトの検索がしやすい
- 薬の説明がしっかりある
- 値段は最安値ライン
- 配送は2〜3日で届く
この安心感は大きいです。
もちろん、どのサイトも処方箋のアップロードが必要で、アカウント作成も必須。でも、どこで買っても病院で買うよりお得ですし、まとめて注文すれば送料も節約できます。
イギリス生活とペットとの日々
イギリスで猫を飼っていると、日本とは違うシステムに戸惑うことも多いです。処方箋をもらったら、それを持ってオンライン薬局にアップロードして注文、数日後に郵便で届く……最初はちょっと不思議な感じでした。
でも、一度やってみると「病院に行かなくてもお薬が届くって便利!」と実感します。イギリスらしい合理的な仕組みですよね。
16歳になるうちの猫も、まだまだ元気でいてほしい。だからこそ、こうして上手にシステムを利用して、安心して続けられる環境を整えてあげたいなと思っています。
これから挑戦する方へ
もしこれからイギリスでペットのお薬をオンライン注文しようと思っている方がいたら、私の体験談が参考になれば嬉しいです。
- 値段はどのサイトもほぼ同じ(病院よりずっと安い)
- 処方箋は必ず必要
- 配送はだいたい2〜5日程度
- サイトの使いやすさは大きな差がある
私はこれからも 365 Vet を第一候補にしつつ、状況に合わせて他のサイトも利用してみようと思います。
イギリスで暮らすペット好きの皆さん、ぜひ試してみてくださいね。
猫も飼い主も、安心して毎日を過ごせますように🐾
飛行機代の上昇のスピードに驚き!
次は、旅行好きあるある、そして私のちょっとした“欲張り失敗談”をシェアします。題して――
「スカイスキャナーでチケットを放置したら、値段がジェットコースターみたいに爆上がりした話」
■最初の掘り出し物
9月末に「ロンドンからフランクフルト」に行く予定がありました。仕事半分、観光半分。ルフトハンザの直行便を狙って、スカイスキャナーで検索してみたら…
なんと £151!
「これは激安!すぐ買うべき!」と頭では分かっていたんです。でも人間って怖いもので――
「いや、もしかしたらもうちょっと下がるかもしれない」
「焦って買わなくてもいいでしょ」
そんな淡い期待を抱いて、買うのを見送ってしまいました。
■スカイスキャナーからの“実況メール”
ここからは、スカイスキャナーから送られてくる値段アラートとの日々です。まるで株価を追う投資家みたいに、一喜一憂していました。
- 7月26日:£151に! → でもまだ時間あるし…と見送り。
- 8月3日:「Your Frankfurt flights are cruising at £151」
→ 安いけど、まだ下がるかも?(慢心モード突入) - 8月10日:£165にアップ。 → 「まあすぐ戻るでしょ」
- 8月13日:「Your Frankfurt flights are down to £151」
→ ほら戻った!これはチャンス!…でも、もしかして£140台になるかも?とまた様子見。
今思えば、ここが運命の分かれ道でした。
- 8月15日:£165にアップ。
- 8月23日:£165で停滞。
- 8月30日:£177にアップ。
- 9月7日:£185にアップ。
- 9月8日:£196にアップ。
この辺りでようやく「おや、ちょっとずつ本当に上がってきてる…?」と不安に。
■坂道を転げ落ちるように
そして9月中旬。値段はもはやジェットコースター。
- 9月12日:£210
- 9月13日:£235
- 9月17日:£248
- 9月18日:£258
- 9月25日:£261
チーン。
あの£151の瞬間からわずか1ヶ月ちょっとで、£110も値上がり。
スカイスキャナーのメールを並べてみると、値段が右肩上がりに成長していく様子がバッチリ記録されていて、まるで「航空券相場のチャートグラフ」を見ている気分です。
■奇跡の“£151再来”を逃した罪
ここで改めて言いたい。
8月13日、£151に戻った時に買わなかった私、バカーーーー!!!
一度逃したチャンスが再びやってくることって、そうそうないんですよね。それなのに「もっと下がるかも」と欲をかいて、指をくわえて見送ってしまった。
その後はご覧の通り、階段を駆け上がるように値上がり。まるで航空券が私に向かって「もう待っても無駄だよ」と笑っているようでした。
■教訓
今回の学びを3行でまとめると:
- 安いと思ったら即買い!
£151は二度と帰ってこなかった…。 - 価格アラートは希望をくれるが、同時に絶望もくれる
「下がった!」と喜んでも、買わなければ意味なし。 - 航空券は株価と同じ、欲張った人が損をする
「もう少し待とう」の一言で£110の損失。
■おわりに
こうして私は£151の奇跡を逃し、£261という現実と向き合うことになりました。差額で美味しいフランクフルトソーセージがいくつ食べられたことか…。
次にみなさんがスカイスキャナーで「おっ、安い!」と思ったら、ぜひ私の失敗を思い出してください。そして迷わずポチッとチケットを確保してくださいね。
旅は一期一会。フライト料金も一期一会。
さて、あなたなら8月13日の£151で買っていましたか?
それとも私のように「もっと下がるかも」と思って見送ってしまうタイプでしょうか?
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。