良かったこと 10代の頃は立見やスピーカーから音が出てくる系のコンサートは体力的にも気力的にも無理だったのですが、40歳をすぎて、ようやくそういう場でも楽しめるようになってきました。 先日は大変ありがたいお誘いを受け、大変珍しい機会に立ち会うことができ、心身ともに活気が漲っておりましたが、その日から3日ほど経った今日、ついに筋肉痛(立ったり座ったりしたので)と疲労感が襲ってきました。以前に比べると、体力も気力も少しは向上したと勘違いしておりましたが、現実に目を向ける良いチャンスとなりま …
にほんごでうたおう!
今日もお子さま達への日本語教育・継承お疲れ様です! 日本語に触れる手段は色々あると思うのですが、海外在住の場合、よほどラッキーなお土地柄でない限り、乳幼児期にお友達と一緒に日本語の歌を歌う機会を作るのって難しいなと感じてきました。 自分の子育てを通して感じたのは、メロディーに乗せて日本語を伝えていくと、親からの話しかけや本読み以上に、子供の記憶に残りやすいのではないかということ(もちろんお子さまのそれぞれのタイプによると思いますが。そしてある一定以上の年齢になると歌詞よりも高度な言い回 …
夜寝られないあなたへ
どーもー 先週まではダウンジャケットを着ていた気がするのに、今日は通りかかったジムの屋外プールでたくさんの人が泳いでいる光景が・・・ 世の中の流れにも、気温の変化にも何もかも追いついていけないお年頃。 そして自分の加齢を更に自覚させられると感じる現象は、そう、 睡眠。 最近は生活が慌ただし過ぎて疲労が溜まっているためか、おかげさまで寝付きは良いのですが、授乳が必要な子供もいないし、深刻な悩み事を抱えているわけでは無いのに、深夜過ぎに目が覚めてしまい …
日本語アレルギーっ子が受け入れたマンガ
夫 夫母:大変熱心なキリスト教徒→夫:生まれた時からキリスト教教育を受け続けたものの、全く信仰心がない 私 私両親:小学生の頃から合唱オタク→私:合唱のすばらしさは認めるが、ぜーーーーーったい合唱団には入らない(学生時代、一瞬バイトで結婚式場の聖歌隊していたけれど) というように、別々に生まれ育ったはずの我等夫婦ですが、「自分の親が良いと信じて生活の一部としているが、生死に直接関わりが無いものに拒否反応を示す」という性格が酷似しており、残念ながらその性質は完 …