• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

クリスマスイベント/Christmas
7th December 2022 · By ジゴロッキー

死んでいる木を買う

「クリスマスツリー買った?」

イギリスで12月の第一週ぐらいになると聞こえてくる会話です。

うちも買いに行かなきゃとガーデンセンターまで行くと、切られたモミの木を見て心が痛みます。

昔(日本にいた頃)はプラスチック製の人工のクリスマスツリーを毎年出して飾り付けをしていましたが、イギリスに来てからは毎年のように根元が切られたモミの木をガーデンセンターで買ってきます。

クリスマスツリービジネスと環境問題

クリスマスツリーの文化は600年前ぐらいからドイツで始まったそうですが、元々は宗教と深いつながりがあったわけでもなさそうです。イギリスでは200年前ぐらいからクリスマスツリーを家庭で飾るようになったらしく、今ではクリスマスの必須イベントになっています。

針葉樹の幼木を育て、根元を切り落として売るビジネスは人気があり、年々増えていますが、環境破壊とも言われています。最近ではクリスマス後の処理が問題になって、それの方が環境破壊とも言われているそうです。

最近では鉢植えのモミの木販売が増えてきて、クリスマス後には土に植え替えて再利用できるのを買うこともできます。

クリスマスツリーを2m程度育てるには8〜10年かかり、広大ない土地にモミの木を植えて10年も育てると切って市場に出します。1本の木の利益は10ドル(米ドル)程度。

クリスマスツリーの由来(ウィキペディアより⬇︎)

クリスマスツリーはキリストとはおよそ無関係である。原型は北欧に住んでいた古代ゲルマン民族の「ユール」という冬至の祭で使われていた樫の木である。冬でも葉を枯らさずにいる樫は生命の象徴とされていた。このドイツの民をキリスト教に改宗させる試みがなされたが、樹木信仰が根強かったので、樫を樅(モミ)に変えることでキリスト教化した。樅の木は横から見ると三角形で「三位一体」を表していると教えた。父なる神が頂点で、子と聖霊が底辺の両端に位置する。そして、1419年にドイツのフライブルクで、パン職人の信心会が聖霊救貧院にツリーを飾った。この記録が、クリスマスツリーをクリスマスに飾る行為の最初とされている。1600年代には、ドイツ各地で記録が残されている。ベルリンには1800年頃にツリーが伝わっている。イギリスへは1840年、ヴィクトリア女王を通じて伝わった。夫のアルバートがドイツ出身であったため、彼のためにクリスマス・ツリーに飾って見せたところから。1860年代に一般にも広まるようになった。

ガーデンセンターの様子

「うちも環境問題に考慮して鉢植えのクリスマスツリーを!」と思っているのは私だけで、家族の他のメンバーは、われさきにとガーデンセンターへ朝イチで駆けつけ、2mもある巨大な切ってある幼木を買ってきました。

ガーデンセンターに来ると並んでいます。クリスマスツリー!私が「どれも同じ!」なんて言うと家族に怒られるので黙っていました。みんな真剣な眼差しで、全体の形、枝の生え具合、葉の色などをチェックします。バッサバッサと横たわって置いてあるモミの木もあるのでそれも1本1本チェック。しかし、最後は台に差さって立っていて、形が確認できる木を買って帰りました。

自分の気に入った木が見つかると係の人に網に包んでもらいます。⬇︎これで運びやすくなります。

サイズによって値段が違い、あまり質などは関係なく、基本は単純に背の高い方が値段が高くなります。クリスマスの日に近づいて残り物に手を出すと形の悪いものなどがあるので、12月のシーズンが始まったらお早めにご購入されることをお勧めします。

⬇︎伐採されたモミの木の値段表と、植木鉢に入ってい再利用が可能なモミ、トウヒの木の値段です⬇︎

伐採された方
植木鉢用

⬇︎モミやトウヒの木が植木鉢で売られている様子と、車に詰め込んで家まで持って帰ってきて玄関前に置いた様子です⬇︎

植木バージョン
玄関前

⬇︎根元を土台に差してリビングルームに立てかけます。去年のクリスマス明けにセールで売っていたクリスマスオーナメントを飾れたので、少し賑やかに出来上がりました。⬇︎

最後に

環境破壊を意識すると、伐採されたモミの木を見て心が痛みますが、消費者としては、モミの木で家の中のクリスマス雰囲気を1カ月間楽しむと思えば、その木を買うのも悪くないかなと思います。ビジネスとエンターテインメントが自然破壊をする典型的な構造にどっぷりハマっている自分がいますが、クリスマスで切られるために生きてきたモミの木で、他にも幼木がスクスクと育っているから大丈夫と割り切って、家の中のクリスマスを十分に楽しませてもらおうと思います。

クリスマス関連記事

Christmas Hat

今年のフォートナムあんどメイソンのクリスマスとイギリス生活

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

Tagged: イギリス, クリスマス, クリスマスツリー, クリスマスツリーの歴史, モミの木

About ジゴロッキー

2001年よりロンドンで活動。夢は悟ること。国籍日本。解決方法:時間。

Previous Post: « カツカツクリスマス
Next Post: クリスマスはガーデンセンター »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (6)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (259)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (625)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (175)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (232)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (50)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023
  • コベントガーデン🇬🇧(ホホバオイルとフランキンセンス) 27th January 2023
  • シアターへ急げ★The Woman in Black (演劇) 26th January 2023
  • エルサレムアーティチョーク(菊芋)のレシピ 25th January 2023
  • 金利上昇であなたならどうする?貯金がある人にお得な情報。イギリス大手銀行 預金金利 徹底比較! 24th January 2023
  • フリフリうさぎコースター 23rd January 2023
  • ロンドン🇬🇧観光「香水🌹と紅茶🫖」 20th January 2023

バックナンバー

January 2023
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« Dec    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop