• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 観光・イベント
    • イベント
    • 店・観光地
    • エンターテイメント
    • 旅行
    • 音楽
  • 食・もの
    • 食べ物
    • もの
    • ファッション
    • 美容
    • 本
    • Collectable
  • 生活・子育て
    • ライフスタイル
    • 健康
    • 美容
    • 子育て
    • ビジネス
    • 歴史
  • その他
    • 宣伝
  • ふわりについて

fuwari uk

Events/イベント, History/歴史
11th February 2019 · By たまさぶろう

イギリスでお葬式~死を迎えること~

どうも、お久しぶりです、たまさぶろうです。

新年が始まったと思ったら、あっという間にもう2月も半ば。本当に1日が終わるのが早い!

 

息子はもう今年のクリスマスの話なんかをし始めたので、思わず自分の耳を塞ぎました😱

 

毎年、新年が始まると新年の抱負や希望を胸に抱くのですが、それと同時に、私にとっては亡くなって十数年経つ父を恋しく想う時期でもあります。

今年も父の事を想いながら、息子に父の話をしたり、旦那さんと一緒に父の好きなお酒を少し飲んだりして過ごしました。

 

その日の翌日、夜遅くに義母から電話が。

 

「(義母の)継父が亡くなった」と。

義母の継父(以下;旦那の祖父)は私の子供達からすれば、血の繋がりこそないものの、ひいおじいちゃんです。

旦那の祖父は、数年前から体調が悪く、余命宣告も受け、ここ最近は酸素吸入なしでは生活出来なくなっていました。でも、亡くなる2週間前に会ったばかりだったので、ただただショックで、残された旦那の祖母や家族の事を思うと、なかなか受け入れられなかったし、私自身も思い出も沢山あったので、気持ちも落ち込みました。

 

旦那の祖父は、私たちが日本で暮らしていた頃は遠く日本に住む旦那の為に、よくイギリスのお菓子や雑誌を送ってくれていました。中には毎回、おかしな写真や手紙、変な日本語で書かれた単語もあって、毎回私たちを笑わせてくれました。

イギリスに移住してきてからも、旦那や子供達だけでなく、私にも良くしてくれました。私はあまり、自分の祖父母に可愛がられた記憶がない(年齢もかなり高齢だった)ので、旦那の祖父母の存在は、私にとってもすごく嬉しかったです。

日本だと、血の繋がりがあるかどうかが重要視される傾向だし、連れ子だの再婚だの、子供達の父親が違うなんて事で、色々言われる事も多いですよね。

でもイギリス人(だけではないけれど)の、子供が何人いても、何歳でも、好きと思ったら相手の全てを受け入れられる度量の大きさ、とっても好きです。みんながみんなではないですが。

それに父親が違うかろうが代わろうが、子供達は母親の元に集まって(のケースをよく見ます)、一緒に暮らして家族の形を作っているのって素敵だなと思います。

 

 

話が少し逸れましたが、旦那の祖父が亡くなって、彼の意思を尊重して、家族葬という形で、葬儀の段取りが組まれました。

日本だと、自宅や病院、事故や病気、どこでどんな原因で亡くなるかにもよりますが、比較的早くに死亡診断書も作成され、葬儀も2.3日後には執り行われると思います。

 

でも、さすが、イギリスですよね。本当に色々な事に時間がかかるかかる・・・

今回、自宅療養中で自宅で眠るように亡くなったので、事件性がないか警察の立ち会いも必要だったし、解剖も必要だったようで、死亡診断書も1週間以上待ちました。

さらに、葬儀社の都合でなかなか葬儀の日程も決まらず、結局、亡くなってから3週間以上経ってのお葬式でした。日本のようにお通夜やお葬式で、故人の顔を見る機会は、この国ではほぼないのだな・・・と思います。でも逆に、最後に会った時の素敵な笑顔を一生覚えておけるな、と今回思いました。

 

当日は、湿っぽくならないようにという本人の意思もあり、みんな祖父の好きだったサッカーチームのカラー(赤と白)の服を着たり、チームユニフォームを着たり、皆が明るい服装で出席しました。2歳の娘も終始お喋りして、場を和ませながら参加しました。

ユーモアがあって、愛情深くて、細かい事を気にせず、いつも大らかだった祖父らしい、素敵なお葬式でした。

 

旦那の祖父は、延命治療を望まず、ホスピスに行く事も拒否し、自分の家でありのままで死を迎える選択をしました。日本ではなかなか難しい選択なのでは・・・と思います。私の父が倒れたとき、本人は家に帰りたがっていたのに、私達家族は一日でも長く生きていてくれる方法を選択してしまった。自宅で受け入れる覚悟ができなかったことは、今でも後悔していることの一つでもあります。

色々問題も多いイギリスの医療制度ですが、旦那の祖父が自宅で過ごすことを可能にした医療制度や補助、今回はさすがだな、と思いました。

そして祖父を支え見守った旦那の祖母は辛いこともあっただろうけれど、きっと毎日、喧嘩をしながらも愛に溢れたかけがえのない時間を過ごせたんだと思います。

 

 

いつかみんなが迎える「死」

考えたくないけど考えないといけない問題。

日本では、本当にたくさんの大切な人達にお別れを伝えてきました。

でも、まだ母も健在だし姉兄もいます。

自分自身の事だって考えなくちゃいけない。

自分はどこでどんな風に死を迎えたいか。

お墓はどうするのか。

考えること、たくさんです。

旦那の祖父との別れはとても悲しいことだけれど、家族が改めて色々なことを考え始めるきっかけになって良かったな、とも思います。

 

まずは、今元気に暮らせてる事に感謝。

日本の母や家族に、もっと連絡取る。

忙しさを理由(言い訳)にせず、ちゃんと子供達の相手をする。

あ、忘れてましたけど、日々頑張って働いてくれている旦那にも感謝・・・ですね😅

☆感謝☆

 

 

 

 

 

 

 

 

Tagged: お葬式 Funeral 家族 family

たまさぶろう

About たまさぶろう

南東ロンドン在住、高知県出身。編み物が好きで、毛糸を見るとすぐに買うので、見ないようにしている。ストレス解消方法は掃除。 ONE OK ROCKをこよなく愛する2児の母。

Previous Post: « Egyptian Magicのマジック
Next Post: 1000年後の人間はどう生きる|テクノロジー発展から考える »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

カテゴリー

  • Adverts/宣伝 (10)
  • Beauty/美容 (4)
  • Books/本 (11)
  • Business/ビジネス (2)
  • Children/子育て (145)
  • Collectable (3)
  • Entertainment/エンターテイメント (178)
  • Events/イベント (117)
  • Fashion/ファッション (49)
  • Food/食べ物 (219)
  • Health/健康 (174)
  • History/歴史 (40)
  • Lifestyle/ライフスタイル (469)
  • Music/音楽 (17)
  • Products/商品 (120)
  • Shops・Places/ショップ・観光地 (140)
  • Travel/旅行 (111)
  • Uncategorised (246)

人気記事

ふわりとフラワーアレンジメント

黒ひよこ豆~カラチャナ~

コロナ規制中の出来事

鼎泰豊(ディタイフォン)と手作り胡麻豆腐

春の日本滞在記1

Japanese-lunch

イギリス人との国際結婚について〜あやどん・食べ物編〜

未来の街はマジカルなお菓子の街

乳房再建のお話 その1

最近の記事

  • コロナが現れてからずっと気になってた事〜私事ですが〜 4th March 2021
  • 美に対する疑問 2nd March 2021
  • イギリス人のお金の事情(年金、投資信託、仮想通貨) 2nd March 2021
  • CROQUET 1st March 2021
  • 子供への金融教育? 27th February 2021
  • みぃつけた!! 26th February 2021
  • コロナで減った・増えたもの〜たまさぶろう〜 25th February 2021

アーカイブ

  • March 2021 (4)
  • February 2021 (24)
  • January 2021 (26)
  • December 2020 (28)
  • November 2020 (25)
  • October 2020 (27)
  • September 2020 (26)
  • August 2020 (27)
  • July 2020 (25)
  • June 2020 (23)
  • May 2020 (23)
  • April 2020 (25)
  • March 2020 (24)
  • February 2020 (20)
  • January 2020 (23)
  • December 2019 (24)
  • November 2019 (24)
  • October 2019 (24)
  • September 2019 (23)
  • August 2019 (25)
  • July 2019 (24)
  • June 2019 (19)
  • May 2019 (27)
  • April 2019 (23)
  • March 2019 (24)
  • February 2019 (20)
  • January 2019 (16)
  • December 2018 (22)
  • November 2018 (20)
  • October 2018 (16)
  • September 2018 (20)
  • August 2018 (21)
  • July 2018 (18)
  • June 2018 (19)
  • May 2018 (1)

バックナンバー

March 2021
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« Feb    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



About

ふわりいぎりすは、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

Tags

England food fuwari fuwariuk fuwari uk italy london Londonlife UK Wales ふわり ふわりいぎりす イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス楽しむ イギリス生活 イタリア イラン料理 クリスマス コロナ スキンケア ソーホー パスタ ピアノ ブログ ヘルシー レシピ ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン楽しむ ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 手作り 旅行 日本人 海外暮らし 海外生活

Footer

  • contact
  • about
  • terms and conditions

© 2021 fuwari uk · Smart Webshop