イギリスロックダウン9週目突入!自宅待機をしながら、皆さんも思うことがいろいろあると思います。その中の一つに断捨離は必ずあるのではないでしょうか?今まで必要だと思ったことが、意外と、なくても生きていけることに気づいて、生活の質が上がったと感じることはないでしょうか? 物理的な物を捨てるのは、家の中がスッキリして、気持ちの良いものです。それに加えて、必要としない心配事を捨てることも、とても心に健康的で良いことです。例えば、人は変えられないのに、変わってほしいと願い続けることや、何かの間違いを人 …
コロナウィルスの生活
ロックダウン解除、出口はあるのか?
コロナウィルスイギリスロックダウン7週目が始りました。そろそろ出口戦略が話題になってきて、みんないつ頃ロックダウン解除するのだろうという関心が高まっています。今週もコロナ禍の生活を紹介、そして1週間の出来事を紹介したいと思います。 スーパーへ行かなければならない日が近づく 我が家は、イギリスロックダウン開始後、スーパーに食材を買いには行かず、コロナウィルス感染を避けてきました。大手スーパーの配達はお年寄りや常連を優先とあって、我々新規顧客は配達の日が選択できない、いわゆるクリック不可能 …
在宅勤務で気づいたこと
コロナウィルス感染対策でイギリス政府が自宅待機要請を出してから日曜日で4週間が終了、昨日から5週目が始りました。イギリスのコロナウィルス感染者が12万人で世界第6位、死者数が16,000人で世界5位、人口比率で見る100万人に対する死者数も237で世界5位と上位をいっています。しかし100万人に対しての感染者は1,800人弱で10位。致死率が高いことが伺えます。病院のベッド数が1000人の人口に対して日本は13、ドイツが8、イギリスは2.5とこれを見ても医療環境が他国と比べると劣っているのが分かり …
コロナウィルス対策で起きている家の中の変化
イギリスの自宅待機要請(ロックダウン)が出てから3週間が過ぎました。いつもとは違う3週間を過ごすと、視野が広がるのか、普段とは違うことを試みたりします。2週間旅行などに行くと、いい経験になるという、こういった普段の環境と違うことを経験すると考え方も変わると同様のことです。 今回のブログではそんなイギリスでの自宅待機要請中に気づいたこと、過ごし方を紹介していきます。後半には、先週に引き続き、ここ7日間の、主にイギリスと日本で起こったニュースを取り上げたいと思います。 デジタルイースター …