• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

ヨーロッパ観光地/EU Travel
13th September 2019 · By ちこちゃん

マラケシュ女子旅のコツ:パート1

ご無沙汰しております。ちこちゃんです。
春頃に、フローズンショルダー対策の鍼やマッサージ体験をレポートした者でございます。その効果のほどをご報告しないとなぁ…と思いながら、短いイングランドの夏も終わってしまいました。

もし、万が一それを覚えていてくださった方がいらっしゃったら(いないって?)申し訳ありません。
今回はその続きではないのです。

マラケシュから海辺の街エッサウィラに行く国道沿いでは木に上るヤギの写真が撮れます
(有料w)

今年の夏は、特に夏休みを取る予定もなく、ひたすら仕事をして終わりそうだったのですが、とっても会いたい人(女性とそのむすめちゃん)がモロッコ、それもマラケシュに来るということで、じゃ私も行こ、と衝動的に決定。学校が始まる次女と仕事で忙しい夫を残し、ヒマな大学生の長女だけ連れて行ってきたときの話をしようと思います。ロンドンから飛行機で3時間半ほどです。

マラケシュがどんなに素敵なところかは、いろいろな方がブログで紹介していますし、ガイドブックもたくさん出ていると思うので、わざわざ私がここで書くこともないのですが、4泊の旅をして帰って来た今、「モロッコの旅を計画しているの」と言う友達がいたら、これだけは言ってあげたいと思うことがいくつかあるので、それをご紹介したいと思います。

服装

ガイドブックも出発前夜に思いついてダウンロードしたくらい、準備らしい準備もしなかったのですが、モロッコと言えばイスラムのお国、事前にドレスコードだけはネットでチェックしてスーツケースを詰めました。

「観光客とはいえ現地の文化を尊重し、肩や脚の出ない服装で。ショートパンツやタンクトップは避け、男性でさえ半ズボンはお勧めできない」

これ、嘘です。特に夏に行く方、無視してください。わたしが行ったときは9月に入ってましたが、まだまだ盛夏でした。
現地で見た観光客の方(おおむね欧米から)、ほぼ皆さん、服装自由です。タンクトップにショーツ多数です。男性だって短パンです。だって本当に暑いんです。知らなかったのですが、モロッコは夏はオフシーズン でした。それくらい暑いのです。

もちろん、ムスリムのお祈りの場、モスクに入るとなれば別ですが、基本、観光客は中に入れないのであまり意味ないです。

サンローランが愛したマラケシュの楽園、マジョレル庭園の青(モスクではありません、あしからず)

それでも最初の数日は、「現地の文化を尊重」したいし、目立ってスリや物売りに狙われるのも嫌なので、長いワンピやロングスカートにショールという格好で汗かきかき歩いていました。でも何着てようが目立つんです。どう頑張っても現地人には見えません。いやむしろ短パン・タンクトップの方が観光客として風景に溶け込んでいたかも。
友人たちと合流してから後日(実はロンドンに戻る前日)雇った現地のガイドさんに聞いてみたら、「そんなもん好きな格好でええねん」て言われました。「わたしらは、あんたらのことを観光客(tourist)やなんて思てへん。あんたらはお客様(guest)や」ちゅうことらしいです。

夏にモロッコの観光地に行くときは、どうぞ涼しい装いで。

宿泊場所

さて、現地での宿はなんといっても、旧市街「メディナ」の中の伝統的な建物「リヤド」です。私たちが泊まったのはここ、カルメラ・プリンセス。プリンセスですよ。現地風でありながら、もう日本の女子が「かわいーー❤️」を連発しそうな(実際した)カラフルでとてもお洒落な内装です。一段ずつ色の違う大理石を使ったマルチカラーの階段が特にお気に入り。でも階段の写真ないです。なんで撮ってへんねーん!ですね、すいません。

泊ったリヤドのロビー。是非ウェブサイトから中を覗いてみてください。

ロビーには、マラケシュの楽しみ方、ガイドツアーの紹介、ホテルの施設(SPAでの痛くないマッサージに溶けた…)等が紹介してあるファイルが用意してあって、その最後のページにトリップアドバイザーのアイコンがどんと出てきて、その下にこんな文章が。

「問題があれば、なんでも言ってください。そのままにして、家に帰ってからレビューで文句いっても、だれのためにもなりません」

その通り!まあ、レビューサイトのおかげで、最近はひどいところに当たることもなくなりましたが、経営者にしてみたら、何かと恐ろしいシステムだと思います。でもこのリヤド、そういうことを考慮して、ここは日本?と思うくらい、かゆいところに手が届くお・も・て・な・しを心がけているよう。チェックアウトの時も、 空港からの送迎料や、 滞在中ルーフトップテラスでいただいた飲み物や食べ物のお勘定を帳消しにしてくれたり、連泊で宿泊費を安くしてくれたり。それでまたスタッフがイケメンぞろい!で強く強くオススメいたします。泊まったのはここだけなので他は知りませんが、レストランなんかの対応を見ても、基本マラケシュは全般的にサービスがよいと思われます。ついでに言うと、某ホテル予約サイトよりも、直接メール等で予約する方が割安でした。

夕方になると出てくる子供たち。無邪気でかわいい。

道案内にご用心

塀に囲まれた旧市街、メディナの中は迷路のようで、迷子になりやすいのですが、このスマホ時代、行きたいところには行けます。私たちは、ネットには繋がっていなかったのですが、maps.meという、オフラインでも道案内をしてくれるアプリが非常に便利でした。

ただ、上でも申しましたが、私たちは目立ちます。マラケシュのメディナは、観光で成り立っているところなので、観光客を狙ってあの手この手でお金をせびる輩が少なからず存在します。出発前に友達から「気を付けるのよ」と釘を刺されていたにも関わらず、まんまと引っかかってしまいました、わたくしと娘。

朝の遅いメディナ。これは9時過ぎですが、ここが昼頃には人でいっぱいに。

初日、荷物をおいてリヤドを出たらすぐ、どこからかイケメンが現れ、「広場に行くの?こっちだよ」的に道を指差してくれます。「でも、今日だけ皮なめし工場に入れるよ。いい写真が撮れるし、明日なら閉まっちゃうよ。あ、あっちに友達がいるから案内するって。彼について行くといいよ。お金取ったりしないから」。好奇心が警戒心に勝ってしまった瞬間です。

皮なめし場?染色場?に着いた頃には、ここは押し売りの店に連れていかれるな、って匂い(と、加工前の動物の皮の臭い)がプンプンしてくるのですが「鉄の意志で何も買わなければいいや」と思い、言われるがまま、のこのことついて行くわたしたち。案内人3人の連携プレーで(先に進むほどイケメン度は下がり、年齢は上がる)予想通り革製品のお店に案内されました。でもあらがえないほどの激しい売り込みもなく、何も買わず無事店を出て、ほっ。さあ、ここからは自分たちの足で歩くぞ、と思った瞬間、さっきの案内人no.3が待ち伏せしていました。先ほどのスマイルは何処へやら、怖いおっさんに豹変しています。「ここまで案内してやったっんや。お礼はしてもらわんと困る。わしらかて生活かかってるんじゃ」え。無料って言ったやん。でももうここは払うしかないのです。初日で小銭もなく、その時財布にあった最低額の紙幣を渡してスタコラ逃げました。

そしたら、さっきまで消えてた案内人no.2がどこからか再登場。

「ここからまた送って行くから僕にも払ってよ」

さすがにちこちゃん、キレたがな。「さっきあのおっさんに払ったわ!そもそもお金はいらんて言うたやんか!」と怒鳴りつけて、ドスドスとその場を離れました。隣にいた、いつもは私よりコワい娘もビビってた様子。その後はmaps.meを頼りに無事行きたいところに行けました。ほんと、このアプリおすすめ。

モロッコではたとえ爽やか笑顔のイケメンでもついって行っちゃダメなんです。できればガイドさんを「最終日」ではなく、「初日」に雇うのが賢明かもしれません(苦笑)。

ランダムな写真ですがモロッコは超好みの家具だらけ

ここまで読んで、マラケシュってそんなにイケメンが多いの?と気になった方、ひつじさんのクリックお願いします。明日その辺りも含めて続きをお話ししようと思っています。

Tagged: ♯マラケシュ ♯モロッコ ♯モロッコ旅行 ♯マラケシュ旅行 ♯ロンドンからマラケシュ ♯女子旅 ♯母娘旅

About ちこちゃん

南ロンドンに住んでもう20年が過ぎてしまいました。来た当初に経験した愕然としたこと、怒りに髪の毛が天を突いたことなどがすっかり標準化してしまった今日この頃。日本人としてのアイデンティティを失わないよう頑張っています。

Previous Post: « The Proms 2019
Next Post: マラケシュ女子旅のコツ:パート2 »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (7)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (261)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (628)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (176)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (233)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (51)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • イギリスの物価どんだけ上がるの? 6th February 2023
  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果 3rd February 2023
  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ! 2nd February 2023
  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私 1st February 2023
  • 働き方改革 31st January 2023
  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023
  • コベントガーデン🇬🇧(ホホバオイルとフランキンセンス) 27th January 2023

バックナンバー

February 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop