• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

無題
9th May 2020 · By Smeralda

波動の話;新幹線の秘密と地球一のパワースポット

おはようございます。スメラルダです。
大変ご無沙汰しております。

イギリス国内ではコロナ感染拡大はピークを迎え収束に向かいつつあると聞いていますが、今はまだ、現在臨床の最前線で尽力されている全ての医療関係者の方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございます。

人間が経済活動だけでなく、「活動」自体を控えることで地球の各所に自然が戻ってきたというのが頻繁に話題に上がりましたね。改めて地球のパワフルなエネルギーを感じました。散々空気を汚した次の日、いつも通りの組成の空気を提供してくれているのは地球のチカラです。熱しすぎた大地を冷やし、汚れすぎた海をかき混ぜて地球は毎日惜しみなく恵みを提供してくれています。太っ腹。
 青空が戻ってきた都市、大きな鳥が舞い降りるようになった街、今回のロックダウンで気づきが起きた人が大勢いると思います。

「これ二度と失っちゃいけないんじゃない??」

そうなれば大事なのはコロナ後。 このまま封鎖が解除されて、またなんとなく同じような生活に戻ってしまうのはあまりにももったいないですよね。たくさんの自由時間をもらった人は 自分は何が好きだったか、何がやりたい事だったかか思い出したかもしれませんよね。

実は見て見ぬ振りしてきたイヤだったことも突きつけられて。

私のロックダウン生活は不便というのを除けば特に苦痛というわけでもありませんでした。元々出不精な上に今まで山積みだった未読本を片っ端から読めてラッキー。移動のたびに7冊くらいを持って歩いていた日もありました。幸せ。

さて、今日はスピ系の世界ではお約束の「波動の話」を自分が理解している切り口で聞いていただきたいな、と思います。

波動、波動とうるさいんだよ、と思うくらい最近は波動の話をあちこちで聞きます。
波動(また。うるさい)という概念が大事だなと思う私の考えを伝えたい場合、最初に原子の話から入ったほうが自然かなと思います。
人間の体が最終的には原子の集まりでできているとうことはみなさんがご存知の通りです。でも一定の重さと外界との境界がある身体ですが実はスッカスカなんですよね。原子というのは原子核(陽子と中性子がおだんご状にくっついている中心)とその周りをものっ凄い勢いでぐるぐる回る電子からできてます。
銅原子の大きさを東京ドームの大きさに例えるなら、中心の原子核はパチンコ玉くらい。パチンコ玉を中心にして毛根くらいの大きさの電子がドームを縦横無尽に(螺旋状に)ぐるぐる回っているのですね。 だから私たちの体はスカスカなんです。体だけではありません。椅子だって、携帯だってスカスカなんですね。小さく振動しているスカスカのつぶつぶでできているんです。スパイダーマンに出てくるサンドマンのように本来ツブツブの私たちは波うちながら生きているんですね。
まさにいろいろな波動を受けて共鳴しながら。

人の持つオリジナルの波動は周りの波動に自然に合わせるようになっています。高い波動が周りにあれば何となく高くチューニングされ始め、粗い環境だったら自然に共鳴し始めるツブツブの私たち。。

さらに、うまく説明できないのですが、理論物理学の世界では量子論とともに超ひも理論という理論があって、この原子核をさらにエネルギー体として細かく分けた素粒子という単位でこの世の仕組みを説明する学問があるそうです、これは波とはちょっとズレるので掘り下げるのはやめとおこうと思います。(素粒子が紐でできてるということで、だるまさんがころんだ!的な世界観を理論で説明してくれるそうです。)

ところで細かく振動するツブツブの私たちは常に外側から刺激を受け、それが体に影響しながら抜けていくのを繰り返している気がしませんが?いとも簡単に。。

言霊という言葉がありますが、あれと同じです。言葉が意思(エネルギー)を持って物や事象に影響する。良い言葉を言われるとその良い波動に影響されてちょっと振動数が上がる。否定や嫉妬の言葉は振動数を下げる感じ。

実際にロックダウンに入ってからご飯に話しかける実験をやってみました。
同じ条件で二つに瓶詰めにしたご飯。一方に明るい言葉をかけ、もう一方には否定的な言葉を言う。

面白いくらいに明らかに結果が違いました。
見かけももちろんですが、匂いも。。。 明るい言葉をかけたご飯はなんと!!
麹のような香りがしたんですね。否定的な方はキツイ花粉の様な嫌な臭い。
不思議好きな私もさすがに麹のような香りには驚きました。

皆さんも是非やってみてください。 

でもなぜ? 

ここで話が変わりますが、新幹線(東海道・山陽)は物理学という話を聞いたことがありますが?
「名前が」です。

「こだま」これは音(波動)の速さを表していますね。音速みたいに早いよー
「ひかり」これは光(波動)の速さ、さらに速い光速だよ。

では「のぞみ」は?  そう!! 実は思い(意思)のスピードは光速をサクッと超えるほど速いんだそうですよ。宇宙人曰く。 確かにね、今東京に思いを馳せたら瞬きするより先にスカイツリーを思い出すとかそういった例がわかりやすいのでしょうか。

なので、JR東海の新幹線チームはこの波動の法則を知ってるんじゃないかなということです。じゃあ「のぞみ」より速いのは??

愛? うーーーん。。微妙。。瞬発力ない。

答えはJR東海さんに期待しましょう!!

そして意思も波動であり、さらにエネルギーそのものなのだそうです。
言霊を音の波動の違いという考えもあると思うのですが、やっぱり、言葉を発するよりも先に思いの方が先にガラス瓶を通り抜けご飯に伝わって、波動を上げたり、下げたりしてるんじゃないかなーと思います。

なので、心にもない言葉を発する時、時すでに遅しな場面が多々あるのです。ポジティブな褒め言葉を言っても心が(無理!)とか思っていたら確実に「無理!」の方が相手のオーラに伝わります。もちろん相手には気づかれませんが、オーラは知っている場合が。。。ひいい。。

音だけでも差が出るのか知りたい場合の新しい実験の方法として、機械音で明るい言葉、暗い言葉をそれぞれかけてどうなるかやってみたも面白いかもしれませんね。自分で録音したものではダメですよ。そこにはもう、あなたのエネルギーが入って録音されてますから。

ところで今日のもう一つのテーマのパワースポットについて。

皆さんも一度は聞いたことのあるこの名前。。。スピ難民(スピを心の拠り所と勘違いして、導きを賜る能力者を求め、難民化したスピ好きな人)ともなれば、あちこちのパワースポットを巡りまくって余計なエネルギーを背負って帰ってきちゃったり。。そうかと思えば、うちのおとっつぁんの様に若い頃から導かれるように世界中のパワースポットに行っちゃってた人もいます。彼はアメリカ出張にナビがあったにもかかわらず、道を外れ気がついたらアメリカのスーパーパワースポット「セドナ」に着いてしまったのですね。。。世界中ほぼ網羅しています。本人だけがわかってない。。。

「君の好きそうなものが売ってる妙な村に着いたけど」と霊感グッズが連なるセドナの村から電話がありました。。。

導きに恵まれない私は自分で足を運んでもよくわからず。。。「パワースポット嘘なんじゃね説」まで信じる始末。

が。過去二回これは、という経験があります。

一つ目はパリ。ダイアナ妃がこの下で事故に遭いました。という小さな追悼の碑がある場所です。 ここは近づくとエレベーターが動きだす時の感覚のようなめまいがあって、空気が重い。。 でもこれはダイアナ妃の無念ではなくそこに集まる人々が不慮の事故を昨日のことのように悲しみ、ネガティブな想念を残していく場所だからだな。。となんとなく思いました。 追悼の碑はたてればいいてものではなく、考えて建てなきゃいけないなと。。

もう一つは広島です。
私は子供たちを広島の原爆記念館に連れて行くのに長い間抵抗がありました。
そこに連れて行って悲惨な戦争、原爆体験を見聞し、記念館から出てくる頃に被害者思想と連合国への恨みまで引き継いでしまったら生き辛くなんじゃないかな、と。
しかし数年前迷った挙句、やはり連れて行くことにしました。私自身も広島を訪れるのが初めてです。
記念館では悲惨な写真や疑似体験的な時代背景も見て回りました。でも出てくる頃には私も子供達も感想は一緒でした。

「戦争はダメ。世界平和を目指そう」

外国人(アメリカ人を含む)であってもきっとみんな同じ気持ちで出てくると思います。寄せ書きのノートをパラパラと見ると、世界中の言語で感想が書かれています。娘も30分以上かけて一生懸命感想を書いていました。原爆記念館は悲惨さだけではなく、未来へ向けての望みの方向を訪れた人に教えてくれます。
子供たちを連れてきて本当に良かった!!これが感想です。

そして記念館を出て自然に足が向くのが「平和の灯」が見える中央の献花台。

そこで手を合わせた時に清涼な波動というか高音の振動を感じました。
錯覚じゃありません。
本当に細かい細かい振動だけれど垂直に伸びるエネルギーが初めてわかりました。アニメで表現するなら天空から一条の光が射している絵です。

平和の灯の前では世界中の人が同じ気持ちで手を合わせます。そこは神社でも教会でもなくもちろん信者でもない。戦争が終わりますように、世界に平和が来ますように。
会社がー 成績がー お金がー 結婚がー この碑の前では誰もそんなお願い事はしませんから。

ひたすら自我を捨て祈る。世界で多分あの場所だけです。唯一の祈りの場所。

だからこそパワースポットくらいの波動の高さが感じられたのだと思いました。

意思はエネルギーそのものです。意思の種類によってはスピードも方向も変わりますが 一番パワフルなのは「欲する」という意思。知識でも経験でも欲することが一番の創造の源で推進力があります。でも昨今は画一的な教育システムが原因なのか子供たちですら、自分の好きなこと、得意なこと、夢など分からなくなってしまってますよね。大人がわからないんだから、子供にも教えることは難しいですね。いい歳して自分探しの旅に出てしまうちょいワルオヤジを批判するのも、可哀想かもしれません。

旅に出るより簡単なのが内観(瞑想)で、真我にたどり着く近道だと聞きました。5分でも洗濯機をじっと見ちゃう、あの感じを毎日やるといいと。

6芒星を書いた紙の上や正方形の座布団の上など、幾何学が瞑想の効果を引き出してくれるのですが、これはまた長くなるので、次回。屋久島がなぜパワースポットなのかもちゃんと理由があるみたいですよ。
また平和の灯のような場所が側になく、雑念ばかりの祈の場しか近所にない私たちは一体どこに向かって内観すればいいのか、その辺も次回。目から鱗、バラバラ落ち過ぎて拾うのに忙しくなるかもですよー。

そうそう、先日友人に「人育発芽」というものを教えていただきました。

植物の種を濡れたティッシュで包みビニル袋やラップに包んでポケットやお腹で温めて発芽を促す方法です。


速っ 18時間で小さな根っこが出てきました。かわいい。。
早速プランターに埋めて葉っぱが出てくるのを待つことにします。

世界平和を祈りながら羊クリック、お願いします。

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

About Smeralda

東京都出身。ロンドン郊外在住。読書、読むこと大好き。家事の才能はなし。ほぼ運転手さんの日常。たまーにUFOみたりする。みんなに支えられてるんだなと深く実感してるこの頃。

Previous Post: « 女を磨く時間です。
Next Post: アマビエとバノチョコクッキー »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (7)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (261)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (628)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (176)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (233)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (51)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • イギリスの物価どんだけ上がるの? 6th February 2023
  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果 3rd February 2023
  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ! 2nd February 2023
  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私 1st February 2023
  • 働き方改革 31st January 2023
  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023
  • コベントガーデン🇬🇧(ホホバオイルとフランキンセンス) 27th January 2023

バックナンバー

February 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop