• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

無題
6th December 2019 · By Smeralda

ラグビーと国歌 そして祝詞

おはようございます。スメラルダです。

ロンドンはすーーーーーーーーーーーーーっかり冬一色。ラグビーシーズンも佳境を迎えております。
先日の試合は朝8;20集合。気温は1度でございました。霧が立ち込め点呼もままならず。


ウォーミングアップの後、やっとキックオフが9時。朝日が霧の中を通り抜け幻想的な景色の中を次男は駆けずり回っておりました。

雨でも霧でも霙(みぞれ)でもラグビーの試合は中止になりません。、では一体いつならラグビーの試合は中止になるんだ? 答えは簡単。 地面が凍ったら。そう、タックルにいった時、芝が受け止めてくれず、霜で凍った地面がそこで待ってるのは、No thank you.なんですね。
だから試合が中止になりやすいのは圧倒的に1月、2月が多いんです、残念ながら。
年内はあと一試合。気合いを入れて疲労をとり怪我のないように祈るばかり。。。

そうなんです。怪我の対策は疲労をためないこと。子どもの場合、ストレッチやウォーミングアップよりも大事なことは試合前までにしっかり疲れを取ることです。
寝る。 これ以上に効果が高くて簡単なトリートメントはありません。
しかしながら勉強だって他の習い事だって忙しいセカンダリー、寝てばかりもいられませんね。。。そこで子供達自身ではなかなか気がつかない食事やお風呂の入り方、ちょっとだけ親がサポートできることも。

 トレーニンング、試合後、血液をアルカリ性寄りに速やかに戻す事。梅干しや、ピクルス、レモンの蜂蜜漬けなどを1回くらい意識して食べる。これは実践しやすいですね。
 寝る直前に力一杯ぎゅううっと身体全部を丸めて力を入れます、そして、一気にホッと脱力。これを一回か二回。筋肉も骨も倍の速さでリラックスするそうです。
 それとプロサッカーリーグのphysiologist に教えていただいたお風呂の入り方です。私はまったく実践できていませんが
トレーニングの次の日がお休みならば温かいお風呂で長湯でリラックス、
次の日が試合であれば冷たいタオルでアイシングをして筋肉の熱をとりお風呂はぬるめで次の日に備えるそうですよ。 うーーーーん。。。そこまではできない。

早く寝かせるのが精一杯。。。 若いし、回復早いし、大丈夫でしょ。

さあ。 雑談はこれくらいにして、今日の本題ですよ。

皆さんは国歌についてどんな知識がありますか? 

・作詞は古今和歌集より読み人知らずの和歌である。
・作曲はドイツ人フランツ・エッケルトさんが明治時代に。
・明治から国歌として歌われ、しかしながら第二次世界大戦後のGHQによる「日本人骨抜き作戦百年計画」の一端として国歌としては不採用に。
・そして1999年8月にやっと法律で日本国国歌として返り咲いた。これくらいはウィキで出てきます。

そんな表向きの日本国国歌情報はさておき。。。
国歌はヘブライ語で意味の解釈ができるそうなんですがご存知でしたか?歌詞を読むとその発音はヘブライ語の発音として意味の解釈までできるそうなのです。
(都市伝説系のお話ではけっこう有名なお話なのでググってくださいね。)

歌詞の意味はこうです。
立ち上がれ・神をたたえよ
シオン、神の選民
選民として喜べ、人類は救われる
神が御顔を見せてくださる
全人類に知らせよ、神の予言の成就を

そしてこれがヘブライ語で朗読した音源です。 http://www.historyjp.com/audio/kimigayo.mp3 

どう? 似てる?

ユダヤ教の神官の服装が山伏に似てるだとか、祇園祭はシオン祭り、ヨイショは助ける、 ハッケ・ヨイは投げ打て だとか言いだしたらきりがないヘブル語と日本語の音(おん)と意味。
しかしキリがないのでユダヤと日本の同祖論は横に置いておきます。

私はそれよりも 君が代は祝詞である という解釈をされている方の話が頭を離れませんでした。
歌詞の意味は上に書いてあるように、地球市民を祝福し決起させるという祝い言ではありますが。。
この君が代の歌詞の音が人間の持つ振動数を上げる(波動を上げる)のを手伝ってくれる並びなんだと。。自分の知識からではなんの根拠もないのに数年前にその話を聞いて以来頭から離れませんでした。

GHQが禁止するほどの歌。祝詞として唱えてもらっては困る歌。

「じゃあみんなで歌ったら? 千人で、いや一万人で、いや国全体で時間決めて祝詞を唱えたら?」 何か起きるのではないか? ツイッターで呼びかけ、国内外の日本人たちが同時刻に一斉に君が代を唱えたら。。。 そんなことを長々と考えていた時期があります。
ま、無理でしょうね。私はツイッターも世界中の日本人を巻き込む土台もないし。

時は過ぎ、2019年11月のはじめ、宇宙人の記憶を持つ自称地球人(どう見ても宇宙人)という方から、あるニュースを聞きました。

「地球時間の10月22日〜27日の間に地球の振動数が一段階上がりました、それに伴い我々の波動も上がっていくでしょう」

一体何の話だか、もう嫌になっちゃった人はごめんなさい。でもこの話を目にした人、聞いた人は、残念ながら既に「知る選択をしてきている」人たちです。しばしお付き合いくださいね。

周波数(振動数)が上がるということは周波数(振動数)が上がった世界を見るであろうということだそうで。。。単純に言うと液体の水も見えるけど、水蒸気となった振動数の上がった水を見るようになる、なんとかくイメージできますか?本当でしょうかね。。

そこで私が気になったのは「何がきっかけで?」です。 10月22日以前に何か特別なこと、地球の周波数が上がるようなことがありましたっけ?

令和天皇の即位宣言も15日にございましたが。直前は台風が吹き荒れ。。W杯ラグビーの試合中止の憂き目を見たチームもあった頃です。  そうラグビー。。

え?もしかしてラグビー?10月は毎週、日本国国歌斉唱がなされました。特に13日のスコットランド戦、、20日の南アフリカ戦ではこれまでにないほどの人々が同時刻に国歌を口ずさんでいませんでしたか?
横浜総合競技場は7万人収容できますが、そこで7分の1の人々が国歌を歌っていたとしたら?
大きなエネルギーが生まれたのでは??? 1万人の人が同時に同じ祝詞を唱える。

ラグビーW杯はもしかしたらトンデモナイ役目を背負って開催されたのかもしれません(都市伝説的に)
。
そして来年の東京オリンピックでさらに? 

夢がありますね。本当だったら。

この地球自身の波動が上がったというニュースは生まれたてのほやほやです。宇宙人の記憶のある地球人さんは本にもブログにもまだ書いてません。なのでふわり読者さんの方がちょっぴり宇宙人信者さんたちより早いですね。 せっかくですから、ご自身でちょっと、違う視点で日常を見てみてください。この地球の周波数急激上昇のきっかけは何なのか? 宇宙人ご本人に直接質問をしていますので、答えをいただけたら、ここで発表しますね。 

しかし、この題材はイギリスでもなければふわりな感じでもない。。。 いいのでしょうか。。と、たまに立ち止まりながら書いてきましたが最後の方まで読んでいただき感謝です。

全然ふわりではありませんが、たまにこのようにわけのわからない話を書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

最後に一つだけ。脳は受信機であり、心臓が発信機であることをなんとなーくイメージできますか?
受信機の使い方はちょっと込み入ってるので後ほど。

発信機としての心臓ですが、心臓の真ん中から感情も愛情も言葉もまっすぐ発信する気持ちで伝えると、とても伝わりやすいらしいですよ。 嘘も頭で考えると出るかもしれないけれど、心臓から出そうと思うと難しいのです。

ハートは真実しか語れないからだとか。

長くなりました。こんなこと言っていても明日も補習校あります。波動とか言ってる場合じゃないかもしれませんが。。。
ではでは。

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

About Smeralda

東京都出身。ロンドン郊外在住。読書、読むこと大好き。家事の才能はなし。ほぼ運転手さんの日常。たまーにUFOみたりする。みんなに支えられてるんだなと深く実感してるこの頃。

Previous Post: « クラッシックコンサートと黒タクシー運転手の胃袋 その②
Next Post: 死産、不妊、そして妊娠~その2~ »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (7)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (261)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (628)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (176)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (233)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (51)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • イギリスの物価どんだけ上がるの? 6th February 2023
  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果 3rd February 2023
  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ! 2nd February 2023
  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私 1st February 2023
  • 働き方改革 31st January 2023
  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023
  • コベントガーデン🇬🇧(ホホバオイルとフランキンセンス) 27th January 2023

バックナンバー

February 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop