• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

イギリスを楽しむ方法/Entertainment
27th April 2021 · By ジゴロッキー

私がネットフリックス、アマゾンで観たアカデミー賞ノミネート作品と第93回アカデミー賞各部門受賞作品一覧

アカデミー賞ノミネート作品と受賞作品の一覧だけをご覧になりたい方は記事後半までスクロールダウンしてください。

春よこい

ごめん、あやまるから、早く春来て〜。

イギリスに来てから長年感じていたことではあるが、「暑いな〜」なんて口にした時は神様からバチがあたる。3月の最後の2日間に20度を超える日が続き、ちょっと「暑いな〜」なんて言葉を口にしたら、4月はほとんど毎日10度ぐらいの気温。もうすぐ夏至だというのいに、夏はいつ来るのか。ちなみにクリスマスまではあと9ヶ月(笑)。

雨も降らない、気温も上がらないで、畑の作物もなかなか育たない。地面もからっから。

そんな中、子供たちは種からサボテンを室内で育てたり、食べた後のりんごのタネを植えて芽が出てきて毎日水を霧吹きでシュッシュして眺めてる。

はーるよこい

夫婦でワクチン1回目完了

#ワクチン打ったらツイートしよう

イギリスでは40代がワクチン接種可能となり、5月には30代にもワクチンが回りそうです。ワクチンを打つ人は医者でも看護婦でもなく、一般の訓練された人。それだからワクチン関連従業者の確保にイギリスは成功しています。感染者、死者数の日々の平均がそれぞれ2000人と20人程度まで低下してきて、普通の生活に戻るのも近いですね。

ロックダウン緩和で5月17日が次のポイントとなり、これでコンサートやホテル、映画館、劇場が再開となりエンターテイメントの選択肢が増えます。

2021年5月17日 各業種店舗営業再開第二段階
  • 2家族での室内での会合が許可。
  • ホテル、映画館、子供向け室内遊技場の再開。
  • ウェンブリースタジアムで1万人まで、その他、コンサート会場など人数を制限して開催が可能。
  • 海外旅行が可能。

関連記事

第三次ロックダウン段階的緩和の概要をロックダウン史から振り返る

お出かけ大好きな我が家にとってはかなりの朗報となり、ロンドンの面白そうなエキシビジョン、美術館、博物館、劇場の予約を探ってみようと思います。

アカデミー賞作品を楽しむ

でも、まだロックダウンで、外は寒くて、どうしても引きこもりになる毎日。やはり楽しむには映画でも観るのが一番!

4月26日の日曜日に第93回アカデミー賞が開催。我が家はノミネートされるであろうと思った作品を事前にこの冬観てきました。まだ観てないのもありますが、アマゾン、ネットフリックスで手軽に観ることができるのは極力観てきました。以下が私が観た作品です。

ネットフリックス、アマゾンで観れるアカデミー賞ノミネート作品

  • Minari (Amazon)
  • The Trial of the Chicago 7 (Netflix)
  • Ma Rainey’s Black Botton (Netflix)
  • Hillbilly Elegy a Ron Howard (Netflix)
  • One Night in Miami (Amazon)
  • Onward (Amazon) (アニメ)
  • Over the Moon (Netflix) (アニメ)
  • A Shaun the Sheep Movie: Farmageddon (Amazon) (アニメ)
  • Soul (Amazon) (アニメ)
  • Da 5 Bloods (Netflix)
  • Pinocchio (Amazon)
  • The White Tiger (Netflix)
  • My Octopus Teacher (Netflix) (ドキュメンタリー)「オクトパスの神秘: 海の賢者は語る」
  • News of the World (Netflix)
  • Tente (Amazon)
  • Borat Subsequent Moviefilm (Amazon) (ボラット 閲覧注意)

これでもまだ、ノミネート作品半分も見切れていない。楽しみはまだまだ残っているから、これからゆっくりと完全制覇していきたい。

それでおすすめは何よ?ってみなさん思うかもしれませんが、アカデミー賞にノミネートされるだけあって、どれも興味のある映画ばかり。

でも自分が観た中であえてトップ3を選ぶと

  • The White Tiger
  • Tenet
  • Soul

かな?

【以下ネタバレなし。ご安心ください】

The White Tiger  ー 現代のインドでのストーリでわらしべ長者的なのが個人的には好き。インドに行ったことないので、インドの国内の様子がよくわかる映像ばかりでとても興味深かった。

Tenet ー 賛否両論あるけど、一回観ただけではわからない人がほとんど。1回観てそのあとYouTubeの解説を何度か観てそれでもう一回観るとさらに楽しめそう。もともとChristopher Nolan監督の映画ファンなので、この映画を推している。

Soul ー ディズニーアニメーションだけど、これは大人むきと私は思う。何のためにい人は生きるのかを考えさせられる結構重い話。コロナで鬱になりがちなこの時代にとても向いてるのかもしれない。

そのほか、

Minari ー 韓流ドラマがみる時間がない!という人はこの映画だけ観ても韓国作品の面白いとこが分かる。

The Octopus Teacher ー 車屋の女房の「怒りの泉」タコを助けない男でふわりいぎりすライターのEvaが記事でタコへの愛情を深めていたけど、正直、私はEvaの旦那さんと似た意見(笑)。

「自然界の捕食は変えられないよ」 (でも、ちょっとはサメがきたら手であっち行けってやっても良かったかな)。

私にとってはタコより、主人公の男性とその息子の親子の関係がうつ病で悪化していたのに、タコとの出会いで、それが解消されたというとこにとても身近に感じて感動した。タコのドキュメンタリーと見せかけて実際は撮影者本人のドキュメンタリー映画というところが面白かった。

鬼滅の刃はこなかった ー 日本ではあれだけ大騒ぎして、興行収益歴代1位だった「千と千尋の神隠し」を抜いた「鬼滅の刃」だったが、アカデミー賞にはノミネートされなかった。日本では小さい子供にも人気があるが、日本以外では15歳以上推奨の年齢制限がかかっている点も選ばれなかった理由なのだろうか。

関連記事

2021年アカデミー賞ノミネート作品をネットフリックス、アマゾンで見よう

第93回アカデミー賞各部門ノミネート作品と受賞作品一覧

それでは以下、アカデミー賞各部門のノミネートされた作品と受賞作品の一覧を載せておきます。受賞作品には太字で「WINNER」と記してあります。

Best Picture

  • The Father
  • Judas and the Black Messiah
  • Mank
  • Minari
  • Nomadland – WINNER
  • Promising Young Woman
  • Sound of Metal
  • The Trial of the Chicago 7

Best Director  

  • Thomas Vinterberg – Another Round
  • David Fincher – Mank
  • Lee Isaac Chung – Minari
  • Chloé Zhao – Nomadland – WINNER
  • Emerald Fennell – Promising Young Woman

Best Actress in a Leading Role

  • Viola Davis – Ma Rainey’s Black Bottom
  • Andra Day – The United States vs Billie Holiday
  • Vanessa Kirby – Pieces of a Woman
  • Frances McDormand – Nomadland – WINNER
  • Carey Mulligan – Promising Young Woman

Best Actress in a Supporting Role

  • Maria Bakalova – Borat Subsequent Moviefilm
  • Glenn Close – Hillbilly Elegy
  • Olivia Colman – The Father
  • Amanda Seyfried – Mank
  • Youn Yuh-jung – Minari – WINNER

Best Actor in a Leading Role

  • Riz Ahmed – Sound of Metal 
  • Anthony Hopkins – The Father – WINNER
  • Chadwick Boseman – Ma Rainey’s Black Bottom 
  • Gary Oldman – Mank
  • Steven Yeun – Minari 

Best Actor in a Supporting Role

  • Sacha Baron Cohen – The Trial of the Chicago 7
  • Daniel Kaluuya – Judas and the Black Messiah – WINNER
  • Leslie Odom, Jr. – One Night in Miami…
  • Paul Raci – Sound of Metal
  • Lakeith Stanfield – Judas and the Black Messiah

Best Animated Feature Film

  • Onward
  • Over the Moon
  • A Shaun the Sheep Movie: Farmageddon
  • Soul – WINNER
  • Wolfwalkers

Best Music (Original Score)

  • Da 5 Bloods
  • Mank
  • Minari
  • News of the World
  • Soul – WINNER

Best Animated Short Film

  • Burrow
  • Genius Loci
  • If Anything Happens I Love You – WINNER
  • Opera
  • Yes-People

Best Live Action Short Film

  • Feeling Through
  • The Letter Room
  • The Present
  • Two Distant Strangers – WINNER
  • White Eye

Best International Feature Film

  • Another Round – WINNER
  • Better Days
  • Collective
  • The Man Who Sold His Skin
  • Quo Vadis, Aida?

Best Costume Design

  • Emma
  • Ma Rainey’s Black Bottom – WINNER
  • Mank
  • Mulan
  • Pinnochio

Best Writing (Adapted Screenplay)

  • Borat Subsequent Moviefilm
  • The Father – WINNER
  • Nomadland
  • One Night in Miami…
  • The White Tiger

Best Writing (Original Screenplay)

  • Emerald Fennell – Promising Young Woman – WINNER
  • Shaka King and Will Berson – Judas and the Black Messiah
  • Lee Isaac Chung – Minari
  • Darius Marder and Abraham Marder – Sound of Metal
  • Aaron Sorkin – The Trial of the Chicago 7

Best Sound

  • Greyhound
  • Mank
  • News of the World
  • Soul
  • Sound of Metal  – WINNER

Best Cinematography

  • Judas and the Black Messiah
  • Mank – WINNER
  • News of the World
  • Nomadland
  • The Trial of the Chicago 7  

Best Music (Original Song)

  • H.E.R. – Fight for You – Judas and the Black Messiah – WINNER
  • Hear My Voice – The Trial of the Chicago 7
  • Husavik – Eurovision Song Contest
  • Io Si (Seen) – The Life Ahead
  • Speak Now – One Night in Miami…

Best Documentary Feature

  • Collective
  • Crip Camp
  • The Mole Agent
  • My Octopus Teacher – WINNER
  • Time

Best Documentary Short Subject

  • Colette – WINNER
  • A Concerto Is a Conversation
  • Do Not Split
  • Hunger Ward
  • A Love Song for Latasha

Best Film Editing

  • The Father
  • Nomadland
  • Promising Young Woman
  • Sound of Metal – WINNER
  • The Trial of the Chicago 7

Best Production Design

  • The Father
  • Ma Rainey’s Black Bottom
  • Mank – WINNER
  • News of the World
  • Tenet

Best Visual Effects

  • Love and Monsters
  • The Midnight Sky
  • Mulan
  • The One and Only Ivan
  • Tenet – WINNER

Best Makeup and Hairstyling

  • Emma
  • Hillbilly Elegy
  • Ma Rainey’s Black Bottom – WINNER
  • Mank
  • Pinocchio

最後に

まだまだ観なければいけない良い作品がたくさんあるので、アカデミー賞ノミネート作品をロックダウン中に楽しんでいきたいと思います。動画配信で映画は手軽に観られるので映画ファンにとってはとてもフレンドリーな環境になっています。ぜひ、みなさんも自宅のオンライン動画でお楽しみください。

ツイッター(Twitter)でもつぶやいています。ご意見、ご感想をぜひツイッターアカウント @fuwariuk でお聞かせください。

コロナ関連1週間の気になるニュース

インド、自宅療養も困難 酸素や薬が闇市場で高値に

シンガポールと香港、隔離免除の往来を来月開始

入居者9割ワクチン接種の米介護施設、未接種の職員1人から集団感染

コロナ感染22人にうつした疑い、男を逮捕 スペイン・マジョルカ島

祭りで総崩れになったインドの地獄絵図…3日間で100万人コロナ感染

日本国内のコロナ死者1万人超 増加ペース加速、昨年12月以降が8割

ドイツで初の統一規制 夜間外出禁止始まる

欧州コロナ状況改善、イタリア抑制策緩和 仏も検討

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

Tagged: アカデミー賞ノミネート作品, アカデミー賞受賞, アカデミー賞受賞者, オスカー, おすすめ映画

About ジゴロッキー

2001年よりロンドンで活動。夢は悟ること。国籍日本。解決方法:時間。

Previous Post: « ワクチン2本目受けました。最近ヒットだったスーパーのおすすめ品💕
Next Post: イギリスのスーパーで買うおすすめコーヒー 7つ+おまけ紹介 »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (7)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (261)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (628)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (176)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (234)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (51)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • メガネ屋さんで目の検査 まるで別世界! BRPのその後. . . 7th February 2023
  • イギリスの物価どんだけ上がるの? 6th February 2023
  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果 3rd February 2023
  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ! 2nd February 2023
  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私 1st February 2023
  • 働き方改革 31st January 2023
  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023

バックナンバー

February 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop