• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

おすすめ商品紹介/Products, 音楽関連事情/Music
2nd September 2021 · By ふあにゃん

イギリスでピアノを買う②

もう9月です!夏が終わってしまいました~!クリスマスが来てしまう~!!!

こんにちは、ふあにゃんです。8月の中旬から6日間のピアノ合宿に行ってきました。めちゃくちゃ楽しかったです。その後未だに現実世界に戻れずに、毎日ぼ~っと過ごしています。ぼ~っと過ごしていられるのもあと数日なので、家事をほったらかしにしてネットで日本の古いドラマを観たりしています。

それにしても、昔の吉田栄作はカッコ良かったな~。なのにどうして、今はあんな貧相なおじさんになってしまったんだろう。20代の栄作はさっぱりとしたしょうゆ顔でモロ好みだったけど、濃い顔の方が年取ってから良い感じになれるのかもしれないなあ。

合宿では良いピアノを弾く機会がたくさんあったので、家に帰って来て自分のピアノのあまりの酷さに愕然としました。練習する気が失せる。やっぱり新しいピアノを買わなきゃー!このままでは死ねない!

というわけで、自分の下調べの記録も兼ねて、前回の「イギリスでピアノを買う①」の続編をお届けしようと思います。ピアノを買う予定の無い人には、何の面白みもない記事ですみません。

今日は数あるピアノのブランドの中から、アップライト・ピアノを探しているとよく見かけるブランドを大雑把に紹介していこうと思います。

ヨーロッパ製最高級ブランド

ヨーロッパの老舗ブランドの最高級品は、手作りの逸品のため素晴らしい音が出ますが、アップライトの最下位モデルでも、100年以上の中古でさえも、一万ポンド以上します。その中でもピアノの王様、世界中のコンサート・ホールで使用され、ピアニストに最も愛されているブランドと言えばコレ!

☆ Steinway & Sons ☆ (ドイツ/アメリカ製)

スタインウェイは音の美しさと弾きやすさでピカ一です!スタインウェイのピアノが余裕で買える幸運な人は、もう今日の記事はスルーして一番下のひつじマークだけクリックしてお帰り下さ~い。(@^^)/~~~

しかしもちろん、スタインウェイがお好みでない人もいますので、そんな方は以下のようなブランドを選んだりするようです。

August Förster(ドイツ製)
Bechstein(ドイツ製)
Blüthner(ドイツ製)
Bösendorfer(オーストリア製)
C. Bechstein(ドイツ製)
Grotrian-Steinweg(ドイツ製)
Schimmel(ドイツ製)

スタインウェイに比べて鍵盤は重めで、弾きにくいと感じるかもしれません。初心者向けではありません。

東欧製ピアノ

前回でもお話したように、ヨーロッパ製ピアノのまろやかな音が欲しいけれど、ドイツ製は手が出ないという場合には東欧製のピアノが候補に挙がります。

Petrof(チェコ製)
W. Hoffmann (C. Bechsteinブランドのチェコ製、ただし最下位モデルは中国製部品使用)
Wilhelm-Schimmel (Schimmelブランドのポーランド製)
Weinbach(Petrofファミリーの下位モデルの位置付け、チェコ製)

Weinbach以外は全て試し弾きしましたが、やはり納得行く音が出るものは上位モデルに限ってしまいます。下位モデルの価格帯で良いものがあるのを期待していたのですが、やはり値段と品質は比例していました。

今は無きヨーロッパ・ブランド

かつてヨーロッパに数多く存在していたピアノ・メーカーは、日本製やアジア製の台頭によって、多くが他社に合併されたり工場閉鎖となっています。残念ながら現在イギリスで製造されているピアノはありません。しかし、かつては素晴らしいブランドが数多くあり、それらの中古品は今でも美しい音を出してくれます。小型のピアノが多く、お値段もお手頃価格です。

Bentley(イギリス製/中国製の新モデルもあり)
Fazer(フィンランド製)
Kemble(イギリス製/ヤマハのインドネシア工場製の新モデルもあり)
Knight(イギリス製)
Rippen(オランダ製)
Welmar(イギリス製)

なるべく抑えた予算でピアノが欲しい方、初心者のお子様に初めてピアノを買う方には、この辺りの中古ピアノがお勧めです。

日本製ピアノ

コスパ最高の日本ブランドは、お値段は東欧製ピアノと大体同じか低めの設定でありながら、品質はドイツ製に匹敵します。ただし、こちらも下位モデルは日本で作られていません。日本製の下位モデルや中古ピアノはキンキンした音が多いですが、新品の上位モデルはヨーロッパに似せたまろやかな音になっているように思います。

Boston(Steinway & Sonsブランドの、日本Kawai製)
Kawai(下位モデルはインドネシア工場製)
Yamaha(下位モデルはインドネシア工場製、旧モデルにイギリス製もあり)

私が行ったピアノ合宿が行われていた音楽学校では、練習室のアップライト・ピアノは全てヤマハの日本モデル、レッスン室のグランドピアノはスタインウェイかヤマハでした。

その他アジアのブランド

一番ややこしいのがコレ。多くの高級ブランドが中国の工場で作ったものに自社ブランドの名前を乗っけてお手頃価格で売っています。でも、結局は工場の量産品になるので、いくら高級ブランドの名前がついていたとしても品質は親ブランドとは全く違います。

Elysian(韓国製)
Essex(Steinway & Sonsブランドで中国製)
Feurich(元ドイツメーカー、現在中国製)
Hailun(中国製)
Irmler (Bluthnerブランドの中国製)
Pearl River(中国製)
Ritmüller(元ドイツメーカー、現在中国製)
Samick(韓国製)
Steinbach(中国製)
Waldstein(中国製)
W Streicher(中国製)
Young Chang(韓国製)
Zimmermann(C. Bechsteinブランドの中国製)

この辺は、私も未知の世界なので、生徒さんにお勧めする勇気はありません。但し、Waldsteinは職場の小学校で使用していますが、ヨーロピアンなまろやかな音で気に入っています。Steinbachも同じところで作っているので似たような感じかもしれません。


以上、ざ~っと思いつくブランド名だけ挙げてみましたが、これが全てではありません。ご覧いただくと分かる通り、同じブランド名でも製造された工場が違うことがありますし、中古品なら作られた年代によって製造場所が違うこともあるので、その辺をきちんと確認することが大事です。

例えば、カワイのアップライト・ピアノK300というモデルは、日本で販売されているものは日本製ですが、イギリスで販売されているものはインドネシア製というケースもあります。同じモデルなら同じと思うか、違うと思うかはあなた次第ですが。

私が現在検討中なのは日本製の新品のピアノかドイツ製の中古です。コレだ!というものにはまだ巡り合えていません。年末くらいに決められるといいんですけどね~。

次回は、私が実際に足を運んだお店のレビューを書いて見たいと思います。

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

Tagged: イギリス, ピアノ, ブランド, メーカー

About ふあにゃん

趣味でピアノを弾いていたら知人から教えてほしいと頼まれたのがきっかけで、いつのまにか職業になってました。東京都出身、在英20年超、ロンドンの南の端っこ在住、常に貧乏。好きなテレビ番組は「5時に夢中!」。

Previous Post: « 車屋の女房/最近の中古車市場とTESCOで見つけたお役立ちサバ缶
Next Post: コロナ見舞い »

Reader Interactions

Comments

  1. Tomoko Ihle Murai says

    20th March 2022 at 7:14 am

    ふと目にした記事で面白く読ませていただきました。私は昔カムデンにあったpiano rescureというスクラップになる寸前のピアノを助けるという使命に燃えたデスモンドさんが経営のお店でロンドン製のchapel を400ポンドで買い大切にしています♪ 狂いやすいのが難点ですが、象牙の鍵盤がレトロで本当に心地いい音がするんです。  2年前に彼は心臓発作が原因で急逝されたというニュースを知り、悲しく思っていたところでした。

    Reply
    • ふあにゃん says

      20th March 2022 at 11:29 am

      読んで頂いてありがとうございます!イギリスはアンティークのピアノがたくさんありますよね!今でも学校や教会で活躍していたりします。木のぬくもりのある音が私も好きです。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (7)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (261)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (628)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (176)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (233)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (51)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • イギリスの物価どんだけ上がるの? 6th February 2023
  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果 3rd February 2023
  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ! 2nd February 2023
  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私 1st February 2023
  • 働き方改革 31st January 2023
  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023
  • コベントガーデン🇬🇧(ホホバオイルとフランキンセンス) 27th January 2023

バックナンバー

February 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop