

ドタバタ一時帰国
日本よりこんにちは、のあずきです。
前回は見苦しいものを投稿してしまい失礼いたしました!
長男の誕生日パーティもつかの間、そこからは怒涛の2週間で、なーんとか日本に一時帰国して参りました。
イギリスの学校(日本以外はどこもですが)は9月スタートなので7月半ばには1学年が終了、7月といったらイベント多しで親はそのスケジュール管理に大忙しです。

今年も、やれこの日は遠足やの、この日はアクティビティデイやの、それに合わせて着ていく服も違い、持っていくものも違い、それを用意する方も毎日あたふたしてしまいます。6歳になったのでその辺がもっと自主的にできるよう「教育」しないと!と思いつつ、学校のカバンに入れるべきもの、宿題のノート、今読んでいる本、本読み履歴のノート、スペルチェックのノート、その日の提出物など、これ入れないと!と言ってものらりくらりしているので、あーもう!とこっちでちゃちゃっとしてしまうのが実際のところです。
さて、そんなすでにドタバタの毎日ですが、それに加えてさらに、一時帰国が迫ってきました。
長男の学校は一般の学校よりも早く夏休みに入る*ので、最終日の翌日にフライトを予約していました。
* イギリスの学校ではInset Dayといって学校スタッフの教育や指導のために設けられる日があります。その日は学校はお休み。長男の学校はその4日をまとめて7月の最後に設定しているので、通常よりも4日も早く夏休みがスタートしました。
Packing
直前の土日にある程度Packingを済ませてはいたものの、そこからも木曜日まで″毎日”があるので、なかなか進まず。。。
みなさん、どうしてますか?
あずきは「Packing List」なるものを作ってはいますが、子供は成長するし(オムツはもう不要)、滞在先によって準備するものも違うし。
結局日本の実家に滞在するんだから何とかなるだろう、と開き直りました。
おみやげ
前回2022年のクリスマスに帰国した際、冬だったのもあり、まだ長女が9か月だったこともあり、荷物が多くなって、お土産の余裕がありませんでした。
しかも、フライトだけでも大金払って、かつかつで来てるのに、お土産って無理じゃーーと何故か逆ギレしてあまり持っていかなかったところ、みんながものすごくよくしてくれて後悔する、ということがあったので、今回は、ふわりメンバーの過去の記事や友達の意見を参考に、いろいろとお土産を用意しました。
今回ありがたかったのは、Tescoで販売していた、Cath KidsonのShopping Bag。

これにビスケットやらを入れてあげる予定です。
あとは日本では種類も少なく高額なハーブやスパイスの小瓶、ちょっとしたソースなどを購入。ナツメグのWhole(粉じゃない)は削って使うので風味がとってもよく人気です。
うちの母はホームベーカリーでパンを焼くのですが、UKのようなSeed入りのパンが好きで、そのためのSeed Mix。日本ではあまり売っていないブラジルナッツ。
あとはワインやビールなどを少々。
さらに友達や親戚の子供用に英語の本を何冊かと簡単なボードゲーム。
とまぁ結構なセレクションができました。
機内のエンタテイメント
あずきの実家は関西なので、直行便はなく、今回のフライトはヒースロー、仁川(韓国)、関空のトータル16時間強。長いっ。
さて、どうやって6歳と3歳と一緒のフライトを快適なものにするか。
これまたネットで検索し、見繕ってエンタメバッグを作成。
入れたものは、
* スナックBox-Smiggleのちょうどいいのがあったので、これにポップコーン、グミ、レーズン、キャンディ等を詰めて用意。

* 本-長男はほっとくとずっと本を読んでるような人なので読書本を2冊、長女用にも絵本を2冊。
* お絵描きセット
* スティッカーブック
* タブレット∸最後の味方はこれ。でもダウンロードを事前にしておかなくては意味なし。しかもこれ地味に時間がかかる。。。
* ぬいぐるみ∸厳選されたぬいぐるみ2つのみ。2つに絞るのでも大変。
こんなところでしょうか。
その他、機内食食べないとき用におにぎりを作っていきました。(肉は日本に持ち込めないので注意です。前回食べきれなかったハンバーグが少し残っていたのを検疫のワンちゃんに見つかり、危うく罰金を取られるところ、恩赦いただきました。その時のビーグルがめちゃくちゃ賢そうでした。)
フライトの時間
今回のフライトは夜9時離陸。夜便はすぐに寝れて長距離の場合は便利。なのですが、問題はそこまで子供が疲れないように調整すること。
長男は疲れていたものの頑張って機内に乗り込むまで元気でしたが、3歳の長女はそんなわけにはいかないので、空港までの車内で昼寝をさせ、その後の搭乗までなんとかもちました。
離陸後は落ち着いたらすぐに機内食、その後消灯とスムーズにいき、長男はすやすや寝始めてくれました。
が、魔の3歳、ね、な、い!!とりあえず暗いのでタブレットでお気に入りのFrozenを見始めたのですが、途中から疲れて寝ようと。
ただ慣れない機内、椅子に座っての状態で寝るのはなかなか難しく、結局私にもたれた形で2席を使って斜めになって就寝。私は動けず、しかも横になっていて通路側に背中を向け、背もたれがない状態で、うとうとしても頭が落ち着く場所がなく、ぐっすり眠れるはずもなく。。。
娘はまだまだママっ子なので、旦那と交代しても泣いてしまい、結局母犠牲。
何とかTransitをこなし、日本に到着すると8時間進んでいるので、時計としては24時間後の夜9時!そこから入国手続き等もう記憶にありませんが何とかこなし、
幸い従兄弟と母が空港まで迎えにきてくれており、車に乗り込み自宅にはなんとか11時半頃に到着しました。
さすがに体内時計なんてあったものではなく、そこから実家に着いて興奮、じいちゃんに会って興奮、何か意味もなく興奮、やっと、やっと子供が寝てくれたのが3時半でした!!
夜発のフライトが便利なのはわかったけど、到着時刻も考慮に入れないとな、と思いました。
さらにドタバタ
時差ボケもまだまだ健在の2日目の夜、長男が発熱!
しかも40度に上る高熱は初めて。(今まで熱は39度5分くらいが最高で、2日続くということもありませんでした。何てラッキーだったことか!)
しかもその日は日曜日、次の日は海の日で祭日。
幸い近所のクリニックが祭日8時半から空いていたので、そこに駆け込んだところ、
インフルでした。ちーん。
でもこれがイギリスだったら発熱程度で病院には行かないのが基本なので、検査もまずなければインフルの薬も処方されず、高熱がもっと続いていたはず、と思うと、日本で良かったーーーー泣 と思いました。
発熱から1日半は熱が下がらず本当に心配しましたが、今は熱も下がりました。ほっ。
今度は誰にも感染していないことを祈って、しばらく様子見の日々です。
日本暑いですねー。夜はエアコンをかけるなんてあずきが住んでいたころは想像できないことですが、今は夜でも寝苦しくエアコン必須ですね。
なのでエアコンの効いている寝室からトイレに行く廊下や階段がものすごく暑くて、結局汗をかいています。
あずき家族は8月末まで日本滞在するので、あずき目線からの日本ネタ、溜めておきます。
皆様、今日も健やかにお過ごしください。
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。