画・菱川師宣 国立国会図書館蔵 昨日の記事について、色々なお声をありがとうございました! とても参考になりました。 今日の投稿では、補習校を低学年(娘:3年生時、息子:1年生時)で退学した我が子たちの、現在の学習法をご紹介させていただきます。 読書 元々は「子供たちが自主的に日本語で漫画が読める様になる事」が目標でしたが、我が子たちは日本語も英語も、登場人物に感情があるものに強い拒否感を示すため、漫画&アニメ等に全く興味がなく、現在は目標を見失っております。 補習校在 …
バイリンガル
補習校辞めちゃいました〜
日本国外で子育てをする羽目になってしまった(?)多くの方々が、きっと一度はちらりと気にしたことがある存在、日本語補習校。 我が家も子供が小さいうちから、子供への日本語教育及び継承をどうするか、どのレベルを目標にするのか、等、狸の皮算用的に、かなり夢物語気味に考えてきました。 「できれば、中学生くらいまでに子供自身が自分で読み書き作文できて、日本でも仲の良いお友達が作れて、漫画とかアニメで日本の文化に親しんでくれたらな〜 もしかして語学の才能に目覚めたりして、谷崎潤一郎の …
イギリス流 ごっこ遊び
皆さんは心清き幼い日々に、ごっこ遊びをされた記憶はおありでしょうか。 「美容院ごっこ」で、リカちゃん人形やバービーの髪を切り落としたいと願いながらも、その勇気がなかった小さい頃の私。。。 我が娘は母の密かな願いを成就させるべく、木っ端微塵に切り刻んでくれました。 国は違えど、イギリスにもごっこ遊びは存在しておりまして、その中でも最近我が子たちがお気に入りなのが、「第二次世界大戦ごっこ」。。。 しかも、戦闘機のパイロットや銃撃戦の真似をす …