
こんにちは、ミミコです。
今回はうちのジャービルを紹介したいと思います。
別名スナネズミとも言うらしく、イギリスに来るまで、見たことも聞いたこともありませんでしたが、イギリスではポピュラーなペットのようです。
体長は10cmくらいで長〜いしっぽがあります。
毛色も様々なものがあって白い子から黒い子、茶色っぽい子までいます。
うちにいるのは茶と白の2匹です。
手からおやつを食べたり、
手に乗ったりもしますが、とても活発で、大人しく抱っこさせてはくれません🐭
ジャンプ力もすごくて、この砂の入れ物にも飛び入ります。
スナネズミと呼ばれるだけあって、砂浴びは大好きみたいです。
砂漠や乾燥した草原に住んでいる動物なので、排せつ物が少なくて汚れにくく、においがほとんどないです。これはほんとに嬉しい。
そして、群れで地中にトンネルを作って暮らす動物なので、多頭飼いに向いています。
2匹はほんとに仲良しで、いつもくっついて寝ています💛
食べる姿も
飲む姿もとってもかわいい💛
そして、なんといっても一番の特徴は齧ることです!
とにかく齧る!ひたすら齧る!
木製の台もこの通り、ボロボロです💦
ほんとに齧る力がすごいので、プラスチック製のケージだと穴が空くかもしれません。
うちではガラス製のケージで飼っています。
卵の空箱、トイレットロールの芯、ティッシュの空箱、お菓子の空箱まで、齧って齧って齧りまくります。
紙製の床材を使っているのですが、自分たちで齧ったものも床材になって、どんどん増えていきます。
そして、お掃除のときにはこの床材、庭のコンポストにポイ💨
排せつ物なども混じっていて、いい土ができそうな予感🙄
うちのリサイクルペーパーはこんな感じでどんどん処理されていってます。
以上、うちのリサイクルペーパー処理班ジャービルでした🙂
Leave a Reply