• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 今日の献立/Cooking
  • おすすめレストラン/London Restaurant
  • 中学受験/Exam
  • 観光・イベント
    • イベント紹介/Events
    • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places
    • イギリスを楽しむ方法/Entertainment
    • ヨーロッパ観光地/EU Travel
    • 音楽関連事情/Music
  • 食・もの
    • 食べ物に興味のある方へ/Food
    • おすすめ商品紹介/Products
    • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion
    • 美容
  • 生活・子育て
    • イギリス生活紹介/Lifestyle
    • 健康維持方法/Health
    • 美容
    • 子育て情報/Children
    • ビジネス情報/Business
    • 歴史のお話/History
  • その他
  • ふわりについて
  • contact

イギリスでできる運動/Exercise, イギリスを楽しむ方法/Entertainment, 子育て情報/Children, 食べ物に興味のある方へ/Food
2nd August 2021 · By Ikuko

初心者から楽しめるパドルスポーツinロンドン

夏休みの真っ最中ですね。

うちの子供たちの小学校は、近所の他の小学校より1週間も早く夏休みが始まったのですが、(7月16日終了)現在、長い夏休みの2週間を無事切り抜けました。

夏休みはあと1ヶ月!子供たちに色々な夏休みのアクティビティを予約しているので、結構すぐに過ぎてしまうような予感です・・・

しばらくお天気が一定しないのが、ちょっと悲しいですが、うちの子達が5日間のパドルスポーツクラブに参加していたので、紹介したいと思います。

Leaside Trust Summer Holiday Paddlesports

ガールズフットボールも一緒にやっている娘のクラスメイトのお母さんに誘われて、参加していたのが

こちら↓ 夏休みのパドルスポーツのキャンプです。

Leaside Trust Spring Ln, London E5 9HQ

https://www.instagram.com/p/CRmPFrhowNt/

8歳から参加できるので、ガールズは今年初参加! 

まず家でパドル用に着替えてから現地に行きます。濡れると思ったより体が冷えるし、天候も不安定なのもあって、全身ウエットスーツで参加している子達もたくさんいました。

うちの子達の服装はというと

乾きやすい水遊び用のレギンス、その上にショーツの水着、トップは長袖のラッシュベストで参加していました。ライフジャケットを必ずつけるので、あまりに色々着ていくと、暑いかもしれません。薄着でも、頑張ってパドルを漕ぐせいか、セッションが終わってから、息子は時々背中に汗疹ができます。

うちのお兄ちゃん、なぜかボール持ってますが、こんな服装です。(夏限定)

持ち物は、ウォーターボトル、パックランチ、着替え、ウォーターアクティビティ用の靴、ポンチョ型のタオル。暑い日は帽子も必要ですが、今回はそんなに暑い日もなく済んでしまいました。

毎日、朝10時から午後3時半までなのですが、終わったら、かなりクタクタになっています。ずっと通ったら、絶対ムキムキになるはず! 

実際にボートに乗っているところが見たくて

この前の木曜日は、朝10時に子供達を会場に連れてきて、11時まで近くで観察していました。

ここで知り合ったアーティストのお母さんが、このLeaside Trust内にスタジオを持っているのですが、偶然7月の私のオープンスタジオに来てくれて、仲良くなりました。彼女にコーヒーを入れてもらって、子供たちが出発するまでの待ち時間に、楽しく情報交換。

この私が写真を撮った日は、2―3マイルくらい北に言って、公園でランチをし、ジャングルのような川を突き進んだそうです。イメージはきっとこんな感じ。写真はLeaside TrustのFBのページからお借りしました。

https://www.facebook.com/LeasideCC

この日はお天気も奇跡的に良く、みんなの写真も(ブログ写真も)撮れたし、実際に子供たちがボートに乗っているところも見れて満足でした。

全部自分たちで準備、そして片付け

自分たちで乗るボートを選んで、倉庫から持ち運び、自分たちでボードをカナルに入れて乗り込み、こぎはじめます。五日目には、全ての過程をスムーズに自分たちだけでできるようになっていました。

大きいお兄ちゃんたちは片手で扱える余裕感・・・

息子は去年から、Paddle boardをちょっとだけやっていたので、結構上手くなっているのは知ってましたが、8歳のガールズ(娘とクラスメイト二人)もこの5日間で、かなりパドル捌きが上手くなってて、本当にびっくりしました。

最後の金曜日を終了して、またみんなで一緒にやりたいね!と言っていて、終わってしまうのが、とても名残惜しそうでした・・・すごく良い夏休みの思い出ができたんじゃないかなと思います。

うちのお兄ちゃんは8月最終週に、ベストフレンドともう1週間参加予定です。お天気がもうちょっと回復するといいのですが・・・

ホリデークラブの詳細は・・・

この子供用(8歳から16歳までが対象)の夏休みのクラブは、1週間(月―金)で、全てオンラインで予約ができます。あと4週間開催されているので、もしハックニー、トッテナム、ウォーザムストー、レイトンあたりで興味のある人がいたら、是非! セッションは毎日朝10時から午後3:30までで、5日間で£100です。

Hackneyでフリースクールミールをもらっている人は、カウンシルのサポートが入るので、ヘルシーランチ込みで、参加費が必要ありません。https://www.instagram.com/p/CRmPFrhowNt/

夏のクラブに参加するのは、まずユースメンバーにならないといけませんが、この年間メンバー費(£60)を払えば、普段の子供用のセッションがある木曜日の放課後、土曜日の午前・午後のセッション、このどれにでも、booking費用なしてオンライン予約して参加できます。

夏休み第3週目には、3泊でレジテンシャルボートトリップも企画されています!寝袋持参でナローボートのアドベンチャー・・・もう発見した時には、スペースが残ってませんでしたが、来年はぜひ参加させてみたい。

https://bookwhen.com/youth-member-sessions/e/ev-sceb-20210809000000

メンバーにならなくても

ところで、メンバーにならなくても、いろんなセッションがあります。

https://bookwhen.com/theleasidetrust#focus=ev-shpt-20210801100000

夏の子供用セッションは、朝10時からと午後1時半から、平日は2回開催されています。一回の参加費は£20です。

大人用のセッションは日曜日の朝。一回のセッションは2時間半で、£25です。

家族(大人二人+子供二人)で参加できるセッションもありました。日曜日1pm―3:30pm、£30。

この辺りはちょっと郊外なので、郊外価格なのでしょうか? 全てお財布に優しい価格設定になっていますね。夏に一度試してみてはどうでしょうか?

ちょっと話がそれますが・・・

余談ですが、子供達をパドルスポーツクラブにドロップオフした後、NHSのコロナ用簡易テストキットを、トローリーを引いて配っている人達と、カナル沿の道ですれ違いました。ナローボート生活している人も多いので、その人たちに配っているのかもしれませんね。

カナルを掃除しているショベル付きの大きめのボートとも毎日遭遇します。錆びた長くて太い針金や、自転車の車輪を積んでいたりするので、カナルのどこからか引き上げてきたのでしょうね。船には何人かスタッフの人が乗っていましたが、カウンシルに雇われているのでしょうか? 特殊な仕事ですよね〜どういう経緯でこの仕事につくのか気になってしまう私・・・

転倒事件とコーラ

さてさて、話を元に戻します。この5日間のパドルスポーツクラブで、一度だけ事件がありました。他に参加していた子供(パドルボードに乗ってた)が、ふざけてみんなのボードに飛び乗ってきて・・・ うちの子供たち二人が一緒に乗っていた、二人用のシットオントップのボートが真っ逆さまに転倒・・・娘がボートの真下になってしまったそうな・・・

もちろんライフジャケットを着ていたので、すぐに浮かび上がってこれたようですが、ちょっとドキッとする話ですね。(お兄ちゃんが自分も入水しておきながら、すぐにスタッフの人に助けを求めてくれたよう・・・頼りになる!)

ここで気になるのは、この時ちょこっと飲んでしまったという、カナルのお水の影響は???

スタッフの人に聞いてみたところ・・・

『コーラを飲め!』

イギリスの北の方で、発電所の近くにあるパドルスポーツクラブでは、カナルのお水が暖かくて、バクテリアが発生しやすいそうです。そこではオフィシャルに、セッションのあとはみんなにコーラを飲めと言っているそうな・・・

殺菌作用ありなんですね・・・(毎日飲んじゃダメじゃない?!)

このLeaside trustでは、今のところ誰も調子が悪くなった人はいないらしいですが、先週のFloodingの次の日に、水に浮いてるネズミを見ちゃったのです・・・流石に不安になって、普段絶対買わない大きいコーラのボトルを、このサマーセッションに参加中、冷蔵庫に完備しました。

さて、調べてみましたシリーズ

子供たちはどんなボートをこのLeaside Trustで使ってるんでしょうか?

Paddle board

日本ではSUPサップ(スタンドアップ・パドルボードの略)って呼ぶようですね。ずっと立ってないといけないので、初心者にはちょっとハードルが高いかもしれませんが、個人的には一番やってみたいパドルスポーツです。柄の長いスプーンのようなシングルパドルでコントロールするのが特徴的。

Kayak

Kayakは乗って座る椅子のところが覆われているので、クローズドデッキと言うようです。パドルは両サイドにフィンが付いているダブルパドルを使います。

奥の方に見えるのがDaggerで、手前にあるのが Pyranha
ttps://www.facebook.com/LeasideCC 

River kayak Dagger &Pyranha

リバーカヤックは流れの早い川で使用される短いカヤックです。激流でも転倒しにくい。でも、初心者にはちょっとコントロールが難しいようです。子供たちがこのクラブの後半に乗っていたのは、これです。

Daggerの方が、ちょっと小ぶりでスピードが出やすいが、コントロールしにくい。カナルは流れが速くないので、みている限りでは、結構乗りやすそうでした。

Pyranhaの方が、ちょっと大きめで、初心者にはコントロールしやすいそうです。最終日に、娘は友達と二人用のPyranhaに乗っていましたが、ボディが長いのでコントロールがちょっと難しそうでした・・・でも友達と一緒に楽乗るのは、きっと楽しいでしょうね!

Sit on top kayak

 初心者用。自由に身動きが取れる、ボートの上に座るタイプで、幅が広く安定感がある。 転倒しても水が入ってこないので安全みたいです。そして、すぐにボートから水に飛び込めるので、水遊びに最適。(←綺麗なお水のところ限定でお願いします)うちの子達が転倒した時に乗っていたのがこのタイプの二人用でした。

Venture kayak

長距離用、安定性があってスピードも出る。長めのデッキです。

Sea Kayak 

細長いデッキで直進性を重視しているのでスピードがでやすい。名前の通り海用なので、波に強く転倒しにくい。

Canadian canoe

https://bookwhen.com/theleasidetrust/e/ev-sbxn-20210808130000

何人かで一緒に楽しめるオープンデッキ。カヌーの代表的なイメージですね。穏やかな川や湖で使われる。荷物をたくさん積んでゆっくり進むタイプ。パドルが短いスプーンのようなシングルパドルです。

Londonにあるカヌークラブのリンクは下記 

(North WestからSouth East順)

  • Ealing canoe club
  • Chelsea kayak club
  • Richmond canoe club
  • Chiswick pier canoe club
  • Putney Bridge Canoe club
  • Regents Canoe club
  • Laburnum Boat club
  • Leaside Trust (今回紹介した)
  • Clapham Canoe club
  • Tower Hamlets Canoe club
  • Bromley Canoe club

この夏にパドルスポーツを始めてみてはどうでしょうか?

先週の洪水からLeaside Trustに引っ越してきた白鳥の親子と娘ちゃんの絵

 最後に今年2021年2月にLeaside Trustで開催された、ライトフェスティバルのドキュメンタリー動画を貼っておきます。

つぶやき

*最近、忙しくてなかなかMarshesに行けてないのですが(近くは自転車でいつも走ってるけど・・・)とうとうBlackberryの季節が来つつあります!去年の記事をどうぞ。

昨日、オリンピックパークに友達に会いに行った帰り、ちょっとだけブラックベリーをMarshesで積んで、天然酵母を仕込んでみました。最近サワードウのパンを焼いてなくて・・・どうやって焼いてたのか復習しないと!

*この頃、気に入ってよく焼いているのは「オレンジジュースのブリオッシュ」です。

今回はブレッドメーカーを使いましたが、ドウを作って小分けに丸めて、オーブンで焼いても美味しかったです。この生地を使ってクリームパンを焼いてもみましたが、パネトーネの雰囲気もあって、ちょっとのオレンジ風味が最高でした。

  • (レシピ)
  • 強力粉 250g
  • ドライイースト 4g
  • 塩 2g―3g
  • 砂糖 15g
  • ほぐした卵1個+オレンジジュース 175g
  • バター 37g

バターだけは、他の素材が混ざって、5−10分くらい?少し時間が経ってから入れたほうが良いです。(あ、面倒な時は同時に入れちゃいますが・・・)

卵は毎回重さが違うので、オレンジジュースと卵を足して175g(mlではないです)で上手くいきました。卵っぽいのが好きな人は、オレンジ風味は少なくなりますが、卵2つと残りはオレンジジュースで175gにしてもいいかと思います。

焼いてる時は、本当に美味しい匂いがしてきます・・・ファスティングしている時に焼くのは危険!

*今日珍しく時間があったので、パソコンでオリンピックのバレーボールのゲームをみました。「日本 対 イラン」ネット配信でみた時点で、最終セットだったのですが、最後の得点を決めたのが左利きの(ハイキュー!の)牛若のような選手・・・ 日本男子がトップエイトに入ったのが29年ぶりらしいです!

29年前って・・・

70年台は男子柔道と男女バレーボールが日本のお家芸だと言われてたようですね。だからスポーツ漫画も多くて、それをみたお母さんたちが子供たちにバレーボールを習わせるとう感じだったようです。現に70年代生まれの私も相方も小中学校あたりでクラブに入ってました。

再び日本のバレーボールチームが強くなったのは、うちの息子もイギリス人のチームメイトも影響を受けている「ハイキュー!!」からですか?!

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

About Ikuko

Previous Post: « ガーデン野菜🥒🍆🍓🥦🫑🥗
Next Post: [使徒襲来]コロ助よ、あなたと戦っている我々の姿を見てください »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

About

ふわりいぎりす(FUWARI UK)は、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

広告

ふわりいぎりすブログに広告を載せてみませんか?

お問い合わせはこちら

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • アンティーク/Antique (7)
  • イギリス 車 /Car (18)
  • イギリスでできる運動/Exercise (23)
  • イギリスのファッションはこれだ!/Fashion (52)
  • イギリスを楽しむ方法/Entertainment (261)
  • イギリス国内観光地(北部)/UK Travel (North) (6)
  • イギリス国内観光地(南部)/UK Travel (South) (39)
  • イギリス生活紹介/Lifestyle (628)
  • イベント紹介/Events (160)
  • おすすめレストラン/London Restaurant (57)
  • おすすめ商品紹介/Products (176)
  • おすすめ店・観光地紹介/Shops・Places (173)
  • クリスマスイベント/Christmas (29)
  • コロナ関連情報/Covid-19 (25)
  • ハロウィーン/Halloween (3)
  • ビザ・渡航関連/Visa (16)
  • ビジネス情報/Business (18)
  • ペット・動物/Animal (22)
  • ヨーロッパ観光地/EU Travel (119)
  • 中学受験/Exam (10)
  • 人気記事ランキング/Ranking (6)
  • 今日の献立/Cooking (69)
  • 健康維持方法/Health (233)
  • 子育て情報/Children (188)
  • 歴史のお話/History (51)
  • 海が見たい人/Beach (13)
  • 無題 (160)
  • 美容/Beauty (34)
  • 自作アート紹介/Art (26)
  • 音楽関連事情/Music (34)
  • 食べ物に興味のある方へ/Food (321)

アーカイブ

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

ジゴロッキーふわりいぎりす片足スピンオフブログ「はる~独り歩き浪人の詩~」はこちらから

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

車屋のアップデートはこちらから⇩⇩⇩下のリンクから連絡が取れます。ぜひご活用くださいませ。

https://thegaragewallington.com/

じゃらん

hotel combined

読み聞かせアプリ

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

最近の記事

  • イギリスの物価どんだけ上がるの? 6th February 2023
  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果 3rd February 2023
  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ! 2nd February 2023
  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私 1st February 2023
  • 働き方改革 31st January 2023
  • クリームが先か?ジャムが先か? 30th January 2023
  • コベントガーデン🇬🇧(ホホバオイルとフランキンセンス) 27th January 2023

バックナンバー

February 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« Jan    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



Tags

England food fuwari fuwari uk fuwariuk london Londonlife UK お出かけ ふわり ふわりいぎりす ふわりイギリス イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス旅行 イギリス楽しむ イギリス生活 イギリス車屋の女房 イタリア クリスマス コロナ ピアノ ブログ レシピ レストラン ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 子育て 旅行 日本人 日本食 海外暮らし 海外生活 車屋の女房 隔離生活
  • contact
  • about
  • terms and conditions
  • contact

© 2023 fuwari uk · Smart Webshop