
みなさんこんにちは!
最近ドラッグストアのヘアケアのセクションで、紫色のシャンプーやコンディショナーのボトルをよく見かけませんか?
よく見ると「For Blonde Hair」、「for Colour Protect」とか「Anti Brassiness」と書いてあります。
Brassinessって何??🤔
Brassinessのここでの意味は「真ちゅう色」という意味。
「真ちゅう色」って言われてもピンとくる方も少ないのでは。私もググるまで知りませんでした。😅
「真ちゅう色」ってこんな色 ↓

要は黄色っぽいゴールドですね。💛💛💛
パープルシャンプーは、ブロンドの色やブリーチした髪の色、白髪やカラーリングした髪の、黄ばみを抑えて綺麗な髪に保ってくれるもの。😇

ブリーチしてシルバーヘアにするのも最近流行っているし、
バレイヤージュやハイライト、インナーカラーも流行っていますよね。😉
特に日本人の私たちは、もともと黒かったり焦げ茶色の紙の人がほとんどだと思うのですが、
ブリーチをしてもなかなか白っぽくならない。どうしても赤くなったりオレンジ🍊になったり、「真ちゅう色」になってしまったり。
なるべくそれは避けたい!!!😣

それならパープルシャンプーを使って色のメンテナンスです🍇
私の髪にもハイライトやインナーカラーが入っていて、ブリーチした髪が入り混じっていて、美容師さんのおススメでパープルシャンプー🍇を使い始めました。

😮驚いたのは、シャンプーをした後にアワアワのまま数分待たないといけないこと。
大体5分から10分くらいがいいそうです。(シャンプーによっておススメの分数がちがいます)
普通のシャンプーはすぐ洗い流しますよね。それが大きな違い。
乾いた髪にシャンプーを塗って放置する。。。という使用方法も見つけたのですが、それだと髪と髪の摩擦が起こって😣良くないそう。濡らした髪によく泡立てて放置するようにしましょう。😉
でもね、一回🍇パープルシャンプーを使ったところで、いきなり黄ばみが消えるわけではありません。
各パープルシャンプーのおススメ頻度を守って使い続けると、きっと効果が出てきます。🤩
お気に入りのパープルシャンプー🍇を皆さんも見つけてみてください。
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

Leave a Reply