8月31日に辛い思いをする日本の学生が多くいます。それは溜まった夏休みの宿題を終わらせなければいけないからです。日本では「7月末から毎日コツコツと、1学期の復習や日記をやることが大切」ということを教えます。 しかし、西洋文化では夏休みの宿題はありません。アメリカは6月から8月までの3ヶ月間、宿題はありません。ヨーロッパ諸国、オセアニア諸国も夏休み中は宿題はありません。教育熱心なアジアの一国シンガポールでさえ、国が方針を変えて、宿題漬けになる夏休みを止める方向で進めています。 子供は好奇 …
イギリスの学校
使える!イギリスの学校の家庭科レシピ
こんにちはえとわーる ☆です。 今世界中がピリピリしていますが(敢えてここでは多くは語りません?)とにかく1日も早く戦争が終わって欲しいですね?????? 今はとにかく、ウクライナの人々に平和な暮らしが戻って欲しいと心より願います。 この戦争で命を落とされた人々のご冥福をお祈りします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんな中ではありますが、みんな元気も出さないといけないのでふわりはいつも通り今日も続けたいと思います? もし良ろ …
コロナ禍の一年を振り返って/pandemic year recollections
こんにちは、norinori♡ …
イギリスでゴルフ⛳️
norinori ♡です。 夏休みも終盤に入りました。 イギリスの今年の夏は、休み前は猛暑の日もありましたが、結局はいつもの夏。肌寒かっり暖かくなったり、雨も良く降る夏休み。夏というか早くも秋を感じます。 うちの息子の小学校は、通常10月後半にある1週間の休み、ハーフタームが去年より2週間になり、夏休みが1週間程他の学校より短いのです。 学校始まりは、8月28日からです。 日本に帰省しない夏は、これ位で充分ですが。 さて、本題のイギリス …