秋が来たー!(どうしよう?) イギリスの渡航規制が緩和され、イギリス入国2日後のPCR検査のみで、隔離もなく旅行ができるようになりました(一部地域を除く)。イギリスは秋休みのシーズン。学校は2週間休暇です。 この2週間休暇は、子供を育てる親を悩ませます。イギリスには休暇中に活発な部活動があるわけでもなく、基本、長期休暇中の子供の世話は親の責任となります。 我々の時代(昭和末期)は部活動に明け暮れる長期休暇。春休み、夏休み、冬休みとも必ず部活動がありました。幼き自分でしたが、親 …
コロナパンデミック
イギリス名物パニック買い(現地の様子)
コロナパンデミック以来流行っているパニック買い。イギリスで今衝撃的なことが起こっています。21世期にこれがくるとは思っていなかった。 それは。。。 オイルショック!! オイルショックとは1970年代に起きた原油供給逼迫で価格高騰によるパニック買いによる混乱のことを言います。 コロナ発生当時、感染後は2週間の隔離生活でトラックのドライバー不足が懸念されて、スーパーのトイレットペーパーを買いだめする庶民が殺到して、スーパーの棚からなくなるという現象は2020年にすでに起きていま …
コロナ禍で買ったけどいらなくなったもの
コロナ禍で在宅ワーク、ホームスクール(自宅学習)、自宅待機と“家”で過ごす時間が多くなって、いろいろと購入してみたが、いらなくなった物に気付き、断捨離を始めている人も少なくないのではないか。 ニンテンドースウィッチ ファミリーコンピューターで育った世代にはこれは楽しみと購入してみるものの、集中して3−4時間は必要とする今の複雑なゲームは、なかなかそれだけの時間が取れず、続かない。幼少の頃は夢中になって1日中ゲームをやっていたが、大人になると、現実逃避のゲームの世界にどっぷりハマるこ …
コロナウィルス対策で起きている家の中の変化
イギリスの自宅待機要請(ロックダウン)が出てから3週間が過ぎました。いつもとは違う3週間を過ごすと、視野が広がるのか、普段とは違うことを試みたりします。2週間旅行などに行くと、いい経験になるという、こういった普段の環境と違うことを経験すると考え方も変わると同様のことです。 今回のブログではそんなイギリスでの自宅待機要請中に気づいたこと、過ごし方を紹介していきます。後半には、先週に引き続き、ここ7日間の、主にイギリスと日本で起こったニュースを取り上げたいと思います。 デジタルイースター …