世界中どこに行っても歯の治療は必要で、親知らず、子供の歯の矯正など虫歯治療以外でも歯医者にお世話になることはよくあることだ。特に日本人にとって、言葉の壁がある英語圏での歯の治療はややハードルが高く、言葉の壁でうまく治療内容のコミュニケーションが取れないを理由にしたり、日本人歯医者に対する絶大な尊敬の意を持って日本への帰国まで治療を待つ人も見受けられる。 そしてイギリスの歯医者でかかる料金が、日本と違って保険が効かず非常に高いのは有名である。イギリス人でさえも、高い歯科治療費を抑えるために東欧 …
子育て
ロンドンでろくろ陶芸体験
3月も後半に入って、急に春らしくなってきましたね。 娘の学校の近くにある桜も満開です。 子供たち、ろくろに触る〜 さて、ロックダウンを口実に?娘の誕生日会を2年間もスキップしてしまったのですが、今年はやっと誕生日会を開催出来ました。 娘のクラスメイトはもう8歳-9歳なので、何か特別なことをと思い・・・ お願いしたのが、ロンドンベースの陶芸家、山下瑞代さんがオーガナイズしているtokobo …
チャレンジのゆくえ
どーも、たまさぶろうです。 ここ最近、テレビでちびまる子ちゃんとサザエさんを見た(私が高知に住んでた時は日曜日の夕方)後のような感情に、毎日襲われています。特に日曜日の夕方はひどい。明日、仕事行きたくないなーと憂鬱な気分になります。私のように気持ちが沈んだり憂鬱な気分になることを「サザエさん症候群」というらしいですね。サザエさんもとんだとばっちりで大迷惑ですよね😅ああ、こんな気持ちにならなくて済むような仕事環境で仕事がしたい...(切実😭) さて、たまさぶろうが …
愛の言葉(Love Language)
お久しぶりです。ちこちゃんです。 本日は青空が広がり、外の様子を家の中から見ていると暖かそうでしたが、一歩出たら寒かった。夏と冬とどっちが好き?と聞かれたら、イギリス限定で言えば気温が低くてからっとしていて、いつまでーも太陽が沈まない夏に決まっていますが、暑いのと寒いのとどっちが好き?と言われたら、ちょっと考えますね。申し訳ないですが、こちらに長く住んでから戻る日本の(京都の)夏はもうねぇ、だめですわー。子供の時は暑い方が当然好きでしたが、もう暑くてしかも湿気が高いので外に出られない …