

チェシントンワールドアドベンチャーリゾートに行ってきた〜番外編
イースターホリデーも終盤にさしかかった所で、三回目の苦行に行って参りました。
今回のお供は背の高い姉弟ペアなので身長制限は軽くクリア。チケット売り場の混み具合を予想して更に早目スタート、9時15分出発です。入場は9時45分でした。
気温はすでに10度を超え、苦行の苦の字がとれるのか?と期待しました。
ところが…まだライドがオープンする前にこの行列です。
やはり苦行か?
それでも、気温がだんだん上がってきてポカポカ春ムードです。待っている顔も朗らか。
前編では思いっきりバカにしていましたが、
開演前の安全点検と試運転を目撃。
また、明らかに清掃スタッフではない管理職風の方々が、ゴミを拾いつつ園内チェックをしていました。
意外〜(失礼)
10時半を過ぎると、いきなり待ち時間表示がバタバタと変わり始めます。
今日初めて見た三桁の待ち時間。ふらっと目眩がしました。
園内はかなり混み始め、地べたに座る方も。お疲れ様です。
子供たちを待っている間に、ふと思いたち荷物チェック。
娘のリュックは10kg近い重さ。なんでこんなに持ってくるの?
息子の方は軽いのですがお菓子だらけ。ポケットにはばらまかれたお菓子が敷き詰められています…(いい加減にしろ!)
そして今回もまた
「僕、見てるよ」が一名。
これが一番easyなライドなのに!?ただ回りながらアップダウンするだけなのに!?
「慣れれば平気だと思うんだけどね〜」
と周りの様子を見ていると、ライドを終わってぐったりしている男の子に「オゥ マイダーリン!トライして偉かったわ!」ともちあげているママが居ました。
遊園地でもちあげて褒める必要ある?何かおかしいぞ。
春のポカポカ陽気で混み合って、First trackもこの行列でした。
あまりにも混み合う園内に嫌気がさした息子たち。禁断の場所に足を踏み入れました。ゲーセンです。
なかなかの混みようです。2pのコイン落としが人気。チケットの束も積んであります。
チケットはチケット引き換えマシンで枚数の書かれたレシートに替えます。
足元にクシャッと落ちているチケットがパチンコ玉に見えます、笑
このシステムは何処から?
チケットを持って景品引き換えに行くと、10枚からお菓子、おもちゃ、ゲームと引き換えられます。
私が息子たちの散財を見ていられず、コイン落としの奥義を教えたので、彼らは勝ち始め病みつきに。
チケット引き換えマシンも面白いらしく、駆け足で行ったり来たり。あ〜教えなきゃ良かった!
最新式のゲームはほとんど中国製でした。あのチケットをレシートに替えるシステムも中国から?
コイン落としから息子たちを引き剥がすのは一苦労でした。ギャンブルって怖いですね。
これが一年間続くとは…恐るべしAnnual pass…..
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
Latest Posts
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。