• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 観光・イベント
    • イベント
    • 店・観光地
    • エンターテイメント
    • 旅行
    • 音楽
  • 食・もの
    • 食べ物
    • もの
    • ファッション
    • 美容
    • 本
    • Collectable
  • 生活・子育て
    • ライフスタイル
    • 健康
    • 美容
    • 子育て
    • ビジネス
    • 歴史
  • その他
    • 宣伝
  • ふわりについて

fuwari uk

Health/健康, Lifestyle/ライフスタイル
17th February 2021 · By Eva

コロナに感染しない幸せとコロナから回復する幸せ

みなさまこんにちは。Evaです。

数日氷点下が続き、夫の手伝いでケントまでドライヴした私は雪景色を見ることができました。久しぶりに凍結路面を運転する緊張感も体験して故郷の北海道を懐かしく思い出しました。

みなさまのお住まいの地域ではいかがでしたか?子供たちが遊べるくらい降ってくれると嬉しいものですね。

イーオーも新雪初体験

最近イギリスではr rateが落ち着いてきたようですが、みなさまのご家族はいかがお過ごしでしょうか?

昨年3月からのロックダウン、そして11月からクリスマス前までのロックダウンが終わり、やや規制の緩んだクリスマス期間が終わると義妹がコロナに感染しました。すぐに姪と甥も感染、自宅療養に入りました。更に一週間ほどして義母も念のためにと受けたPCR検査で陽性となり、その時点では陰性だった義父もコロナの症状が出始めました。

この頃、私は眼精疲労のひどい症状がピークで               (瞼マッサージの効果をご参照ください) 彼らの心配はしつつも、重症化はしないだろうと信じていました。持病もないし肥満でもない。若者は軽い症状で終わるし子供は無症状の場合だってあると,終始希望的観測でいたのです。

一週間経ち義妹が回復し始め、姪と甥も症状が和らいだところで義母の症状が重くなりました。引き続いて義父の症状も重くなって肺炎の疑いが出てきました。コロナ肺炎です。幸いなことに義母はそのまま回復へ向かったのですが、義父の症状は変わらず、とうとう救急車を呼びそのままSt Helier Hospital へ入院しました。

義父が入院した病棟は男性の高齢者の方が多かったようです。義父は死への恐怖からほぼ錯乱状態で、スマートフォンを手放さず夜中でも家族と連絡を取りたがりました。ビデオコールで見えた病室には、口を半開きにして気絶したかのように見える患者さんや認知症で数秒ごとに怒鳴り散らす患者さん等、普通であれば個室になるケースもコロナ肺炎患者という括りで同室になっていました。入院したのだから回復するだろうという私達の予測とは裏腹に、義父は看護師の言うことを聞かず睡眠も取らず、呼吸器でさえも取り外してビデオコールを続けました。その状態は家族である私達をも緊張させました。義父は強い人ですが、その義父が恐怖に駆られるほど病棟自体がコロナ肺炎患者で占められ、毎日空になっていくベッドを目の当たりにしていたのです。そして認知症のような症状が始まりました。あまりのストレスに耐えられなくなってきていたようでした。

ペニーさんも雪が大好き

実は、私と義父は7年間会うことも口を聞くこともしていませんでした。よくある日本人嫁対イギリス人舅問題です。夫にも葬式には出るがそれまでは会わない!ということで了解をもらっているくらいでした。義父も経緯を理解してかこの7年コンタクトを取ってくることは一切ありませんでした。

ところが、夫とのビデオコール最中に私を呼び「頼むからここから出してくれ」と頼むのです。家族全員に懇願した上に疎遠になっている私にまで……pandemicという状況とコロナ肺炎という症状からいって勝手に退院することはできません。私は返事に困り、沈黙しました。追い詰められている義父に理詰めで諦めさせることができなかったのです。私だけでなく、血縁者全員にこのプレッシャーがのしかかりました。

それからは、一日一日が戦争のようでした。義家族の中では小さな衝突が起こり続け、夫には電話が鳴りっぱなしでした。ホームケアやそれに必要な設備の手配等で仕事が手に付かない状態が続きました。                約三週間経った頃、自宅療養に切り替えても良いという医師の診断が出ました。NHSから酸素吸入器の設置がされ、病棟で義父の世話をしてくれた男性ナースに頼み込み、退院当日のケアをしてもらう手配をして救急車での帰宅となりました。夫がPPEキットを着けて救急車を出迎え、義父を寝室に運びました。ところが、願いが叶ってやっと帰宅できたというのに、まだナースが到着していないことで義父はパニックを起こしました。酸素レベルはどんどん下がるのに、吸入器をつけようとせず喋り続け、ビデオコールを始め……夫は人生で初めて義父を怒鳴り散らしました。スマートフォンを取り上げる事で酸素吸入をさせる事しか思いつかなかったのです。

私はコロナ禍の中でも楽観的に過ごしてきました。毎日の生活はそれなりにたいへんでしたが、身内に感染者は出ておらず私自身も感染しないままここまできていたからです。過去にBCG接種を受けているからなのか、凄まじい数のサプリメントを摂っているせいなのか、予防に成功しているのか……それはコロナに感染しない幸せでした。私はコロナに感染しない幸せを味わい続けていたのです。

義父が退院した翌日、私はお花とチョコレートを持って訪ねました。     まだテスト&トレースでもコロナに感染する可能性を残したままでしたが、義父が回復しなかった場合、認知症が更に進んでしまった場合を考えると、今会っておかなければ私を認識できなくなるかもしれないと思ったのです。

それは、感動的な再会にはなりませんでした。義父には、今会うことの重要性が理解できず、私も会いにきた理由を説明するわけにはいかなかったからです。 コロナ禍で、彼がコロナ肺炎を患わなければ決して会おうなどとは思わなかったでしょう。それでも、回復するのを待っているからと、治ったらまたテニスの試合をしようと告げて帰ってきました。

それから二週間が経ち、潜伏期間を終えてこれを書いています。私と夫はコロナに感染しなかった幸せを味わっている、ということになります。

義父はゆっくりと回復し、ビデオコールでは「We going to order take away because of COVID♫ COVID-19 ♪」とナースと合唱するくらい精神的にも復活してきました。入院中錯乱状態だったことは全く記憶にないようですし、私にも普通に話しかけてくるようになりました。入院中の義父と現在の義父を見ていると、これがコロナから回復する幸せなんだと実感していますし、私達家族はその幸せのおこぼれをもらっている、そんな風にも思えます。

フレンチのtake away でした。凝ったキャリーバッグですね
綺麗に詰めてくれてました。自分で作るトマトサラダセット付き

この2021年という年が、世界中のみなさんに少しでも優しい年であるよう願うばかりです。

(コロナ禍で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします)

👇の可愛らしい羊とラマのクリックお願いいたします‼️

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

Tagged: イギリスコロナ肺炎重症患者, イギリスでコロナ罹患, イギリスでコロナ肺炎, イギリス日本人嫁舅問題, ロンドンコロナ患者

Eva

About Eva

子年生まれ。齧歯類オーナー歴8年。イギリスで全く想定外の車屋の女房になる。

Previous Post: « ダイエットの成功は食事にあり。カロリー計算で愕然。
Next Post: 浴槽パイプの毛詰まりよ、さようなら〜🛁 »

Reader Interactions

Comments

  1. Avatar通りすがりのものです。 says

    18th February 2021 at 8:43 pm

    こんにちは。コロナ渦中にオートマのドイツ車の照会をさせいただいた者です(その節はお世話になりました)。

    うちも同じ頃に義理の両親(イギリス人)2人とも感染しそのうち一人が入院しました。当事者の精神的な困憊も相当な物だったと思いますが、周りの者のemotional roller coaster大変だったと御察しします。それが普段行き来のない間柄だと特に。。ですよね。Evaさんも、ですが旦那様の精神的な負担も。。

    コロナの騒動はなんのドラマも望んでいないところにドラマを作り出し、考えさせる機会を作ってくれ、個人的には通りたくない道を通る羽目になったのかもしれませんが、ポジティブに考えてひとまわり大きくなる機会となるといいですね。

    末筆になりましたが、ご家族のご健康をお祈り申し上げます。

    Reply
    • EvaEva says

      18th February 2021 at 10:26 pm

      通りすがりのもの様、お世話になっております。
      コメント頂きましてありがとうございます。義理の家族なだけに夫を支えるのが精一杯でした。今週になってようやく、家族全体が落ち着いてきた様子に思えます。大切な存在を守りつつ、感染しないように、また感染させないように最大限の注意を払って生活したいものですね。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

SNSにも遊びに来てね!❤️❤️❤️

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

カテゴリー

  • Adverts/宣伝 (10)
  • Beauty/美容 (4)
  • Books/本 (12)
  • Business/ビジネス (2)
  • Children/子育て (145)
  • Collectable (3)
  • Entertainment/エンターテイメント (178)
  • Events/イベント (117)
  • Fashion/ファッション (49)
  • Food/食べ物 (219)
  • Health/健康 (174)
  • History/歴史 (40)
  • Lifestyle/ライフスタイル (469)
  • Music/音楽 (17)
  • Products/商品 (120)
  • Shops・Places/ショップ・観光地 (140)
  • Travel/旅行 (111)
  • Uncategorised (246)

人気記事

イギリスでのロックダウンの過ごし方

Premier Innに泊まろう!

頭皮ケア始めました 第1弾

引っ越しで終わった夏・・・

未来の街はマジカルなお菓子の街

ロックダウンの過ごし方 ユニごん編

まさかのアレルギー!?

コロナウィルスによる差別行為はこうすれば起きない!冷静な判断のポイント5つ

最近の記事

  • 今更 5th March 2021
  • コロナが現れてからずっと気になってた事〜私事ですが〜 4th March 2021
  • 美に対する疑問 2nd March 2021
  • イギリス人のお金の事情(年金、投資信託、仮想通貨) 2nd March 2021
  • CROQUET 1st March 2021
  • 子供への金融教育? 27th February 2021
  • みぃつけた!! 26th February 2021

アーカイブ

  • March 2021 (5)
  • February 2021 (24)
  • January 2021 (26)
  • December 2020 (28)
  • November 2020 (25)
  • October 2020 (27)
  • September 2020 (26)
  • August 2020 (27)
  • July 2020 (25)
  • June 2020 (23)
  • May 2020 (23)
  • April 2020 (25)
  • March 2020 (24)
  • February 2020 (20)
  • January 2020 (23)
  • December 2019 (24)
  • November 2019 (24)
  • October 2019 (24)
  • September 2019 (23)
  • August 2019 (25)
  • July 2019 (24)
  • June 2019 (19)
  • May 2019 (27)
  • April 2019 (23)
  • March 2019 (24)
  • February 2019 (20)
  • January 2019 (16)
  • December 2018 (22)
  • November 2018 (20)
  • October 2018 (16)
  • September 2018 (20)
  • August 2018 (21)
  • July 2018 (18)
  • June 2018 (19)
  • May 2018 (1)

バックナンバー

March 2021
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« Feb    

ふわりいぎりすがブログ村ランキングに参加しています。ここ⬇︎⬇︎⬇︎をクリック、応援よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村



About

ふわりいぎりすは、イギリスのライフスタイルをお届けするウェブマガ・ブログです。
ロンドン・イギリス地方在住の日本人ライターたちがイギリスの暮らしを楽しくする情報や生活に役立つ情報など本気な情報を日々発信中です。
ふわりいぎりすへのご質問などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

Tags

England food fuwari fuwariuk fuwari uk italy london Londonlife UK Wales ふわり ふわりいぎりす イギリス イギリスで中古車 イギリスで車を買う イギリスのスーパー イギリスロックダウン イギリス情報 イギリス楽しむ イギリス生活 イタリア イラン料理 クリスマス コロナ スキンケア ソーホー パスタ ピアノ ブログ ヘルシー レシピ ロックダウン ロンドン ロンドンで中古車を買う ロンドン情報 ロンドン楽しむ ロンドン生活 ロンドン観光 国際結婚 子供 手作り 旅行 日本人 海外暮らし 海外生活

Footer

  • contact
  • about
  • terms and conditions

© 2021 fuwari uk · Smart Webshop